![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87998307/rectangle_large_type_2_2f66906dc5ba0b5a7ef822e9e236f683.jpg?width=1200)
久しぶりに見た朝ドラ「ちむどんどん」が残念すぎて切ない
何年ぶりかに朝ドラを見ました。
「ちむどんどん」
沖縄復帰50周年を記念したものということで、沖縄県民として期待して見させてもらいました。
しかし、そんな期待も徐々に無くなってきます。
ところどころにツッコミを入れたくなるようなストーリー。それでもいつか良くなるだろうと思って、頑張って見続けました。
残り2週間に入っても終着点がまったく読めない、ある意味すごいストーリー。
最終週なんて無茶苦茶でしたね。
お店のオープン前日に製麺所の機械が壊れて、素人で麺作り
妹が謎の病気で危篤状態になるが、天国の父親へ呼びかけて回復
昭和から令和へ話がぶっ飛ぶ
主人公の家族勢ぞろいでハッピーエンド、のような無理やりな終わりかたな感じでしたね。
SNSでは毎日たくさんのツッコミが入り、「炎上商法ですか?」と思いたくなる内容。
演者さんに罪はないのだけど、あまりにもひどかったな。
復帰50周年記念として、沖縄のイメージアップにつながるような内容のドラマを期待していましたが、逆に沖縄をバカにされたよう印象でした。
今回のドラマを見た皆さんの沖縄県へのイメージを聞いてみたいものです。
ちなみに私は、沖縄県民ですが「ちむどんどん」や「あきさみよー」なんて一回も使ったことないです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒージャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59054305/profile_949f72a21c3522f6bbf86645b77419c4.png?width=600&crop=1:1,smart)