![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172649346/rectangle_large_type_2_2cdf51556436383b382a0564b2408a30.jpg?width=1200)
プロ野球キャンプスタート。沖縄の風景が少し変わるこの季節
今日からプロ野球のキャンプイン。沖縄にもたくさんの球団がやってくる。
普段の生活ではあまり実感しないけど、キャンプ地になっている市町村に行くと、ちょっとしたお祭りのような雰囲気がある。
私はプロ野球に詳しくなく、選手の名前やチームの成績もほとんど知らない。ただ、WBCがテレビで放送されていた影響で、日本代表の選手なら少しわかる程度だ。
張り切ってキャンプを見に行くことはないのだけど、近くを通るとつい気になってしまう。チームグッズのユニフォームを着たファンの姿をあちこちで見かける。沖縄にもプロ野球ファンはたくさんいるけど、キャンプ地で目にするユニフォーム姿の人々の多くは県外からの観光客だと思う。
そう考えると、プロ野球キャンプは沖縄の観光経済に大きなプラスの影響を与えていると感じる。テレビでも連日キャンプに関する報道があるし、それに伴って「沖縄」がメディアに取り上げられる機会も増える。
地元の野球少年にとっては、憧れの選手たちが沖縄にやってくるのはワクワクする出来事だろう。2023年に沖縄でバスケットボールのワールドカップが開催され、多くの有名選手が沖縄にやってきたとき、バスケ好きな私は大興奮だった。彼らにとっても、きっと同じ感覚なんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172649377/picture_pc_d5f647581c080a1a88fb1b6580550d8e.jpg?width=1200)
今日は、宜野湾市での横浜DeNAベイスターズのキャンプ会場に行ってみた。この日は昨シーズンの優勝を記念したパレードも行われることでさらに盛り上がっている雰囲気だった。私はタイミングが合わず選手の練習などは見られなかったけど、キャンプの雰囲気を感じられただけでも少し気分が高揚した。機会があれば、ほかのキャンプ地にも足を運んでみようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒージャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59054305/profile_949f72a21c3522f6bbf86645b77419c4.png?width=600&crop=1:1,smart)