![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10138987/rectangle_large_type_2_b879c515ecbf02f2da7d3885a438ccbb.jpeg?width=1200)
検査結果(追記あり)
「スキ」やサポート、ありがとうございます!
今朝血液検査をしてきました。今日はFIVとFeLVの二つ。去勢手術も予定しているため、詳しい数値などは手術前の検査でやりましょうとのこと。
FIV=いわゆる猫エイズ
FeLV=猫白血病
(それぞれねこのきもち、ニャンペディアページに飛びます。)
結果、FIV陽性でした。
発症までは5~10年ほどのバラツキもあり、知人の猫がキャリアながら20歳に達している例もあるので、環境を整えてあげればそれほど心配ないのかなと思います。(発症後は対症療法ですって)
とにかく今は耳ダニ・疥癬・寄生虫をやっつける方向で!
血液検査と爪切り、耳掃除+お薬を入れてもらって本日の診察終了。
帰宅して抗生剤を混ぜたちゅ~るとカリカリごはんをあげました。
血液検査のため頭だけ出る袋に入れられたねこ氏ですが、血を取られる時うちももを触られるのが怖かったようで(仕方ない)かなり暴れました。
普段「エー」って小さな声で鳴いてるのにこんなでかい声でるのあなた、って驚くほどしかし甲高い声。
オス猫のほうが声が高かったりするんですってね。
動物病院では、食器や身の回り品の共用はしないこと、手洗いをしっかり、シャンプーをするとしてももう少し回復してから、などなど指示されておりますのでそのようにいたします。診察の様子を撮影しようと思ったら、スマホもっていくの忘れました。すみません。
ケージがすこし大きいものになりました。写真へたくそですみません!
ここに低反発マットを1枚購入して敷いてあります。もちクッションと洗濯しながらローテーションしていきます。ノミを滅する日まで…!
洗濯するならもう1枚あったほうがいいかな・・なにか安いもの探しておきます。
ケージに付着している卵などは、熱湯で時間をかけて洗浄しないと死滅しないそうなのですが、外でお湯をかけながら流し落としてみて欲しい(トリマー談)ということなので小さいほうのケージはこの後やってみようと思います。
あ、敷き詰めた段ボールも撤去して(これはトイレ対策だったので)掃除機をかけてからご飯になりました。
猫って、1日何回くらいトイレするんでしょうか。
ねこ氏はまだ昨日の1回しかしてません。
本日の支出。
今日も診察代は無料、処置費のみです。
追記☆
今後、血液検査(2度目)、去勢、ワクチン接種を予定しています。
100円で結構です、是非サポートお願いします!
また、お金を送ることに抵抗がある方も多いと思いますので、
アマゾンの欲しいものリスト設定してみました。
使ったことなかったのでこれでいけるのか不安ですが…
もしよろしければそちらもご覧ください。
他にこういうものがあると便利だというものがあればコメント等で
教えていただけると嬉しいです。
桶狭間 ほしいものリスト
ケージにブランケットやマットを置いてありますが、まだ夜は冷えるため
ドーム型のベッドがあると安心感もあって助かります。
厚かましいお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![桶狭間](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9057276/profile_d196601a9a961e667ad620d2117d88b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)