![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79403247/rectangle_large_type_2_fdc8d0230ba635f29823ab256354dadc.jpeg?width=1200)
藻琴山
日程:2005年7月24日
メンバー:ぼく、Tさん
今日も天候悪し。また眺望を期待しないで藻琴山へ。今回は銀嶺水コースです。
今日も藻琴山は裾野まで濃霧に覆われていて、登山客は少なく、静かです。
この天気にも関わらず、日本百名山の斜里岳にはツアーバスが数台も入っているらしいです。
今の藻琴山の植物というのは、山野草も多くあり、高山植物として判別しがたい状態ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653622500658-e8OaZ2ECcm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653622515118-fCzNgDjzHE.jpg)
日程:2005年7月24日
メンバー:ぼく、Tさん
今日も天候悪し。また眺望を期待しないで藻琴山へ。今回は銀嶺水コースです。
今日も藻琴山は裾野まで濃霧に覆われていて、登山客は少なく、静かです。
この天気にも関わらず、日本百名山の斜里岳にはツアーバスが数台も入っているらしいです。
今の藻琴山の植物というのは、山野草も多くあり、高山植物として判別しがたい状態ですね。