![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43713530/rectangle_large_type_2_bf82d522e59c5e1907367420f47f849a.jpg?width=1200)
【読書の感想】仕事は楽しいかね?
私は読書感想文が苦手です。ちゃんとした文章は書ける自信がないので、【読書の感想】くらいで書いてみたいと思います。
読んだのは「仕事は楽しいかね?」(きこ書房)
あらすじ:大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の“私”。日々の仕事にゆきづまりを感じ、未来に期待感をもてない私に、老人は一晩だけの講義を開始した。
この物語は"私"がビジネスの天才である老人から仕事観を揺さぶられる物語…
そしてこの本を読み進める31歳の"私"も老人の言葉に揺さぶられました。
印象に残った言葉を抜粋します。
計画通りになるものはないはずなのに
「多くの人が〝計画どおりの結果になるものはない〟という使い古された決まり文句にうなずくのに、相変わらず大勢の人が計画を立てることを崇め奉っている。
今の世の中、計画通りに、進むことの方が少ない。と思う。
でも言われてみれば計画通り進むことを前提に目標を立てている…
そして行動を起こせる、計画通りのタイミングを見計らう…
失敗しないで、最大の成果を挙げられるタイミングを…
世の中はきみを待っていてくれない
目標に関するきみの問題は、世の中は、きみの目標が達成されるまで、じーっと待っていたりしないということだよ。
これも言われてみれば当たり前のこと。
でも、自分も周りも気付いてない人が多い気がする。
毎日毎日、違う自分になること
毎日毎日、違う自分になること。これは〝試すこと〟を続けなければならないということだ。そして試すこととは、あっちにぶつかりこっちにぶつかり、試行錯誤を繰り返しながら、それでもどうにかこうにか、手当たり次第に、あれこれやってみるということだ。
コカコーラやリーバイスのストーリーを紹介しながら、「試すこと」がどれだけチャンスを生み出すことになるか、紹介してくれます。
毎日、より良い自分になるために試行錯誤する。簡単ではない目標です。
書いてて気がつく。このままではまとまらない
今までの考え方をごっそり変えてくれる本でした。が、その分理解し切れてないとこも…
まとめきれてないけど、感想をnoteに試してみた事で、今回は良しとします!
読んで下さった方、自己満足で終わらせてすいません。本はとても面白いので、是非読んでみてください!