1軍の服、2軍の服
家を建てる時、平屋でファミリークローゼットがある家が良かったのだけれど、土地の形から2階建てになり、スペースの関係でファミリークローゼットはできなかった。
それより何より高台の土地に住むのが第1希望だったのでその点は諦めたのである。
だから、2階のそれぞれの部屋にクローゼットがあって、1階の脱衣所近くにも洋服を入れられる棚があるのだが、この棚が結構荒れる。
2階にはスーツやコート、お出かけの時に着る服(1軍)、1階には普段使いの服(2軍?)と下着を置いている。平日は1階の服だけで過ごせるのだ。
土日お出かけして2階の服を使うと、洗濯ついでに1階になおしてしまって、どんどん1階の棚に服が増え、荒れる。
そもそもなぜ私は、2軍の服で日々を過ごしているのか。よくよく考えるとおかしい。
汚れやすい仕事なのでついついそうなるというのもあるのだが。
そういえば、高校の先生が言ってたな。
「この県の人は、よそゆきの服と家の服を変える やろ?なんでや?いつも本当の自分で勝負せぇ」
その先生は、県外出身で別に出かける時も普段も服を変えないらしかった。
家と出かける時の服みんな同じなのだろうか?
これは、わたしの故郷に限ったことなのか?
人によるのではないのか?
あえて人に聞かないけど微妙に疑問。
帰省する時、初めの頃は1軍の服をいっぱい持って行ってたけど、20年近く経って悟った。
2軍の服をいっぱい持って行ったほうが快適。
ということは、着心地、肌触り、雰囲気、2軍の服たちの方が私にぴったりということだ。
今年は2軍服が1軍になるようにしていこう。
そのためには2軍の服をちょっと見直す必要がある。
服も減って、1階の棚だけで年中過ごせるかもしれない。そうなるといいな。