![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148734111/rectangle_large_type_2_a78111ad77e4190b82af8ce5dd4b7430.jpeg?width=1200)
飛翔体制作①
今回は、飛翔体製作1回目でした。全くのノープランだったので、この時間は何の動力を使い、飛翔体の形をどのようにするかなどを決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722101591624-ARBy8EEGWA.jpg?width=1200)
最初は、ペットボトルロケットを想像して考えました。今回の動力に液体は使用禁止だったため、空気だけのペットボトルロケットを作ろうと考えました。しかし、空気の衝撃は一瞬だけだと指摘を受けたため、バネで飛翔体を押し出す方向性に決めました。そのため、バネの力をできるだけ面で受けられるような構造の飛翔体を作成しようと考えました。
今回は、飛翔体製作1回目でした。全くのノープランだったので、この時間は何の動力を使い、飛翔体の形をどのようにするかなどを決めました。
最初は、ペットボトルロケットを想像して考えました。今回の動力に液体は使用禁止だったため、空気だけのペットボトルロケットを作ろうと考えました。しかし、空気の衝撃は一瞬だけだと指摘を受けたため、バネで飛翔体を押し出す方向性に決めました。そのため、バネの力をできるだけ面で受けられるような構造の飛翔体を作成しようと考えました。