![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148734031/rectangle_large_type_2_b53ea03bf33fbf6d0f56c570ebc5513a.jpeg?width=1200)
飛翔体作成⑥
今回が作成の最終日になりました。今回は動力部分のバネのストッパーと進行方向を決めるレールと飛行実験をしました。レールは、進行方向の指定とストッパーを止める役割をするので、できるだけ強度を高くするため三角形にし設置面を大きくしました。レールをつけた画像が以下の画像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722105787074-A29SWlVAmM.jpg?width=1200)
また、この状態でバネを押してみたところ、スチレンボードが耐えられなかったのでバネの本数を一本にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722105866406-9pUSwJwu3T.jpg?width=1200)
ストッパーは、今現在持っている中で一番硬いバルサ材を採用しました。
また、この状態で飛行実験をしたところ動力部分のベニヤ板の接着が剥がれてしまったため、動力部分の後ろにスタイロフォームのストッパーを取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722106177741-hgiovL2HPd.jpg?width=1200)