![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89610684/rectangle_large_type_2_43833508cf7c7f28f4307aaef7afd414.jpeg?width=1200)
文化祭って楽しかったですか?#noteで文化祭思い出コーナー
文化祭は何をしたっけ?
あらためて振り返ってみました。
わたしが小学生のころは文化祭はありませんでした。
わたしが中学生のときに初めて文化祭というものに参加しました。クラスでテーマを決めて文化祭に向けて準備をしました。
何をやったかというと……
申し訳ありませんが、ほとんど記憶にありません。なぜなら面白くもなんともなかったから。文化祭のテーマは先生が決めてしまったように思います。堅苦しいお勉強の印象がぬぐえませんでした。
わたしが高校生のときも文化祭をやりました。このときの記憶はうっすらと……。修学旅行の時の写真を展示したような……?やっぱり真面目な感じだったのでつまらないと思いました。みんな受験勉強に気がとられていたし、やる気がある人はいませんでした。片手間にこなした気がします。
わたしが大学生のときは文化祭はとても楽しかったです。屋台を開いて食べ物や飲み物を売ったり、ゲームコーナーを設けたり、音楽のステージがあったり。自分たちで自由に考えて実行できました。大人になるっていいなと思いました。
でもいろいろな問題が起こってしまい、結局、大学の文化祭は翌年から中止になってしまいました。大人になるって難しいなと思いました。
わたしが社会に出てから、文化祭にたずさわったことはありませんでした。
沖縄では2022年10月22日から11月27日まで「美ら島おきなわ文化祭2022」が開催されています。正式名称は、第37回国民文化祭、第22回全国障害者芸術・文化祭だそうです。
開催されることは最近になって知りました。いいなーと思いました。大人になった今、文化祭に参加してみたくなったのです。
そんなとき、noteを見るとこんな記事を発見しました……。
なんと、ららみぃたんさんたちがnoteで文化祭を企画されたとのこと……!!
これはぜひ、参加しなくては……!
noteで文化祭のコーナーは6個あるそうです。
①ステージコーナー 担当やふー さん
②お化け屋敷コーナー 担当リコ さん
③ 展示コーナー 担当ららみぃたん さん
④ 屋台コーナー 担当ららみぃたん さん
⑤ ゲームコーナー 担当なちこ さん
⑥ 文化祭思い出コーナー 担当みらい さん
詳しい内容は担当の方々のnoteの記事をごらんください。
この記事はnoteで文化祭思い出コーナーに投稿させていただきます。
それと今回わたしは、noteで文化祭展示コーナーに写真の記事を投稿します。
テーマは現在の首里城です。
2019年に火事で燃えてしまった首里城は現在どうなっているのか……!?首里城に行って写真を撮ってきたので、記事に書きたいと思います。長くなったので複数回に分けて投稿します。よかったら読んでみてくださいね☆
いいなと思ったら応援しよう!
![水蝸牛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44590041/profile_7299fc0ce9bebbe36cb7b587ebce1964.jpg?width=600&crop=1:1,smart)