
ナハマラソン完走しました!
久々の投稿です。早速ですが、ナハマラソンを完走しました。
タイムは、6時間ちょいでした。何回も、死ぬかと思いました(笑)。
ナハマラソンの1ヶ月ほど前に、開催された尚巴志ハーフマラソンのタイムが2時間ちょいでしたので、ナハマラソンまでには、サブ4できるかどうかみたいに、意気込んでましたが、タイム的には、撃沈でした。でも、完走は、本当に嬉しかったです。
ナハマラソンの2週間前ぐらいから、左ヒザが痛くなり始め、練習も7kmで、ギブアップ。その1週間ほど前に30km走をやった時に、痛めたのか、はたまた、スピード練習した時に痛めたのかわかりません。
痛くなったら休むを最近の指針にしてましたので、痛くなった時点ですぐに休みましたが、ナハマラソンの1週間前になっても、痛いんです。
前日なんかは、当日のゼッケンを取りに、数キロ歩いただけで、痛くなっちゃって、これ、当日、棄権かな?と思うほど、コンディション最悪でした。
当日を迎えましたが、緊張で眠れず、1時間か2時間しか眠れず、当日を迎えました。ジョギング友達が、ヒザのサポーターを「これ使ってみてください」と、貸してくれました。
サポーターを使ったことがなかったので、逆に悪化したらどうしようと、不安もありましたが、結果、正解でした。ヒザの痛みを気にすることなく、完走できたのは、サポーターのおかげです。まあ、最後の10kmとか、どこが痛いかわからないぐらい、足のあちこちが痛かったんですが。。
はじめてのフルマラソンで、緊張し、コンディションも最悪、途中で、お腹を下して、トイレに駆け込むわ、当日の最高気温は、現場で28℃とか、真夏日か!?って思うほど、暑かったり。。21kmの中間地点までは、どうにか、頑張りましたが、中間地点過ぎてからは、歩いたり走ったりの繰り返しでした。
なんていうか、まるで、軍隊のトレーニングさながらの、行軍のような、マラソン。途中、沿道で座り込んでる人、足がつってる人、もう、本当に、苦しくて苦しくて、何度も、もう棄権しよう、30km時点で棄権しよう。と、思いました。
足も痛くて、走れなくて、歩いても全然回復しなくて、暑さでフラフラになるし、途方も無いんですね。
でも、あと、1kmだけ歩いてみよう、あと、ちょっとだけ走ってみようを、繰り返して進みました。
35km地点、40km地点、いつもなら30分ほどで軽々と走れる距離も、地を這うような歩みでどうにか進みました。
あと1kmの看板が見えた時に、やっと!やっとゴールが見えたと思い、少し走りましたが、どうにも苦しくて、また、歩いて、、
最後のゲートまで、運動場を半周して行くんですが、これは、もう、遠いけど嬉しい遠さでした。
ゴールしたあとも、座って休める場所が、そばに無くて、しばらく歩いてようやく、座り込みましたが、完走できた喜びは、溢れて来ました。
よく、完走できた時に、涙が溢れてきたとか、言いますが、泣いたりはしませんでしたが、その気持ちは、本当にわかります。嬉しかったの一言です。
当日、一緒に参加したメンバーと、飲みに行く予定にしてましたが、もう、そんな気力は、ありませんでしたが、後日、飲みに行って、大いに盛り上がりました。これは、素晴らしい思い出です。
沿道で応援してくださった方々の、ガンバレガンバレっていう声や、ドリンク、氷、サロンパススプレー、コーラ、お菓子、みかん、などなど、色んな、エイドで協力してくださった方々。
中には、参加できずに、ギプスにも関わらず、ゼッケンを付けて応援してくださった方もいたり、きっと、知らないだけで、他の応援の方々にも、色んなドラマがあるんだろうなってのが、凄く伝わってきました。
後日、見たところ、完走率が7割を割ってしまうほど、結構、ハードな大会だったことを思うと、完走できたのが、まずは、本当に良かったんだなと、思いました。
次回の今年は、コンディションも走力もアップさせて、まずは、サブ4を目指して行きたいと思ったのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
