世界一早いExtreme Illustratorを目指して 「世界一速いIllustrator そのカスタマイズ方法」〜鷹野 雅弘さん
デザイナーに限らず、クリエイターをはじめものづくりに携わる方で一度はIllustration(以後、イラレ)を使ったことがあるではないでしょうか。
今回、Adobe Community Evangelist 鷹野雅弘さんがパシフィコ横浜で開催されたAdobe MAX Japanでも満席となった世界一速いIllustrator そのカスタマイズ方法をおきなわダイアログで開催してくれました。
Illustrationの内部を理解してみる
世の中にIllustrationが誕生し、初リリースから早30年が過ぎ、日々ユーザーにとってより良いを実現してきたツールの一つ。当日は、イラレを10年間、こよなく愛するデザイナーなど様々な業種で学び、業務に生かしている方がお越しになりました。
デザイナーにとって必須と言われるなかで、用意されているツールやショーカットキー以外に、内部システムがどう構成されているのかを理解している方は少なくありません。
はじめに、イラレのアクションの重要性を紐どきながら、ショートカットのキー設定を、左手での操作で自由自在に使えるように行なっていきます。
ストレスケアできる環境を自分でつくる
イラレを使っていると、突然ソフトが落ちたり、不要なツールが挿入されてしまったりと、ストレスを抱える方も少なくありませんよね。
ショートカット キーの設定を終えて、続いてはツールバーを自分で使いやすいように表示を変更していきます。デフォルトでツール表示されているのは、Adobe社が「ユーザーがきっと使いやすいように」と配置されたもの。
とはいえ、人によっては使わないもの、または全ツールがどのくらいあるのかわからない人もいますよね。
今回は最新アップデートされたイラレのツールの数とともに、本当に使うもの、使わないものを参加者同士で棚卸ししつつ、独自のものにしていきます。
セッティングしてしまうと、「わっ、簡単…早い」という歓喜の声がときより上がるほどのボリューム満点の約2時間でした。
編集記
鷹野さんのご好意により、予定しておりました内容プラスアルファでお届けしてもらったり、交流会ではInDesignについても言及してくださったりと、東京でのワークショップとは一味違う、一人ひとりの参加者に寄り添い、より成果につながる施策を教えてくださりました。
後日、当日の資料や会場で撮影した動画を共有してくれるとおっしゃってくださった鷹野さんの手厚いサポートにより、イラレを秒速で使いこなすマスターが増えていくこと、楽しみにしています。
講師:鷹野雅弘さん / 株式会社スイッチ
主催:D#
会場:おきなわダイアログ
もし、よかったら「♡マーク」、または「サポート」をポチッとしていただけたらうれしいです。いただけたら、「ありがとうございます、こちらこそ大好きです」とこれからもおきなわダイアログの読み物をがんばれますので。
小規模のイベント開催や運営、集客、プロモーションについてはお悩みがある企業、個人の皆様へ
おきなわダイアログは、オープンしてから2年間で約300以上の企画運営してきました。その視点や観点からご提案、ご相談いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
これまでの様子については、noteではレポートとしてお届けしております。お問い合わせに関して、
電話番号:098-860-0336
メールアドレス:info@okinawadialog.com
または、以下のお問い合わせフォームにてお願い致します。