![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157550279/rectangle_large_type_2_1cc36f0ce36a1ec9353758af94556e04.jpeg?width=1200)
~薬草紹介~ ドクダミ
あの独特な匂い!
誰もが一度は経験があるのではないでしょうか??
今日は『ドクダミ』のご紹介です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1728633268-l54BrCQbMu2TWvVYHOtJymw0.jpg?width=1200)
ドクダミ科の多年草。北海道の南部から本州・四国まで日本全土に自生、東アジアに広く分布。花は穂状に白く、かわいい小さな花を咲かせます。別名『毒矯め (どくだめ)』、毒を抑えるという意味をもちます。独特な匂いが日本ではあまり好まれないですが、ベトナムではハーブとしてだけではなく、野菜としても利用されるそうです!!乾燥させると、香りは少なくなり、お茶として飲用ができます♪成分にリモネンという柑橘系に含まれる芳香成分が入っているので、シロップにするとマーマレードのような味わいになるそうな、、、。根の部分は、薬味のように料理に爽やかな風味を与えてくれます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1728633520-oVG1hqfPMDv8EC4u0RFe7Npa.jpg?width=1200)
弊社、沖縄長生薬草本社の商品に『福寿来A』というお茶がありますが
このお茶にも、「ドクダミ」は含まれています!!
38種類の県産の野草を使用し、カルシウム・ビタミン類など多くの栄養成分を持ち、日々の健康維持としてオススメしておりますっ♪
また、ホットでアイスでも、美味しくお飲みいただけます♪
長生スタッフの間では、お茶漬けにしてお昼ご飯に食べるのがブームになっているんですよ~☆
お子様からお歳を召した方までお楽しみいただけます!
ぜひ皆さん 飲まれてみてください!