~薬草紹介~ ウイキョウ
こんにちは!
通信部永松です♪
今日はスパイスでも知られる『ウイキョウ』のご紹介です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727771780-zBjRPsNSJ2q5wmr17DxMvZXc.jpg?width=1200)
本州の主に長野県、鳥取県、沖縄県で栽培。
夏が涼しく排水のいい砂質地で、風通しがよく日当たりの良い場所が栽培に適しています!
茎は上部で枝分かれし、柔らかい円柱状で白色を帯びた淡緑色をしており、高さは1.5~2mくらいになります。多数の黄色の小花があり、花は花弁5枚で内側にやや巻き込んで塊状で見えます。果実は分離果で熟すと2分果に分かれ、また、生薬名を茴香(ウイキョウ)と呼びます。
特異な芳香があり、やや甘味があります。
ヨーロッパでは古くから薬草として用いられ、アニスに似た独特の香りを漂わせる伝統的な薬草です!
調理法として、ウイキョウを粉末にして魚肉のソースに入れたり、パスタやスープの香りづけのスパイスとしても用いられます♪