
沖縄でいま、一番イケてるカフェ「ZHYVAGO COFFEE ROASTERY」
こんにちは、ぽんどです。
去年の緊急事態宣言以来、久しぶりに沖縄に長期帰省中!
が、またしても緊急事態宣言、、、もう一踏ん張りや、、
今日は最近、作業をするためによく行く北谷のカフェが魅力的なので紹介します。
あと、これからいいカフェを備忘録的にぽけっとと共有していきたいと思っています!
「ZHYVAGO COFFEE ROASTERY」
2015年にオープンしたZHYVAGO COFFEE WORKS OKINAWAの2号店で、1号店から海岸沿いの道をヒルトン方面に5分くらい行ったところにあります。 店内はこんな感じ。
とにかく広い!
1階はコーヒースタンドとレストラン、と併設するレンタサイクル屋さん。写真はドリンクを受け取るコーヒースタンド。注文時に名前を聞かれ、出来上がった時に名前で呼ばれます。
2階にはラボと呼ばれるスイーツをつくるガラス張りの場所。(ここで働いている友達を見ながら、いつも作業してます笑)
あと2階には、様々な席があります。テラス席、本が読めるソファー席、ゆっくり食事もできるテーブル席、椅子の高い作業席、、、。
そして、どの席にも電源があり、Wi-fiが良質です。大人数のZOOMもスイスイできました。また、店内がとても広いので席が空いてないかも、の心配もほぼなし。パソコン作業をする人にはとてもありがたい〜
初めての観光客などのお客さんだけでなく、地域の常連さんが毎日コーヒーを飲みに来るような場所づくりがされているなぁと感じました。参考になります!
それもそのはず!
ZHYVAGOを運営するソウルキッチンのコンセプトは
・Creative
・Passion
・Local
この3つ目の「Local」がZHYVAGOではよく見られて、沖縄のカフェには欠かせないな〜と思った。地域のクリエイターが展示会をできるようなスペースだったり、アイスでもカップが紙で作られていて、できる限りプラスチックを使わないところも「Local」への意識がいたるところで見られる。
わたし的な参考になるポイントは
・一日の回転率を上げるのではなく、常連さんを増やす考え方
・一貫してLocalのコンセプトを再現する空間、仕組みづくり
・広さはやはり正義(笑)
最後に全然関係ないけど、先週古本屋で巡り合った愛らしい本を見せたい笑
1975年に行われた沖縄海洋博の写真集。これはテンション上がった。
沖縄にこんな巨大な会場があったなんて、、行ってみたかった、、、
それと一緒に買った、こちらの本。
この本にもZHYVAGO COFFEE WORKS OKINAWAが紹介されていました。
では、北谷のまちに密着したZHYVAGO COFFEE ROASTERY、一度行ってみてください。(タイトルの一番イケてるカフェはダサすぎたかな、、、)