東南アジアの楽園【沖縄市・東南植物楽園】
こんにちは!
matsukoです!
今日は沖縄県沖縄市にある緑の楽園「東南植物楽園」についてご紹介しようと思います!
こちらの東南植物楽園さんは、沖縄の真ん中あたり沖縄市登川(のぼりかわ)というエリアにあり、matsukoも幼少期から大人になるまで何度か足を運んでいます。最近朝活で行く機会があったので、久しぶりに園内を散策しましたが、改めてすごいな。。と思ったので記事にしようと思います。
こちらの東南植物楽園さんは、名前の通り、広大な敷地に亜熱帯気候に生息する植物が沢山植えられています。もはや植えられているのか元々その場所に育っていたのかわからないレベルで一部森のような場所もあります。笑
東南さんの推しポイントはいくつかありますが、年中通して言える推しは大きく3つだと思います。
普段見ることができないような植物が沢山みれる
園内で食事ができる
動物とも触れ合える
(冬の時期になるとイルミネーションと花火やってます。めちゃ綺麗。)
普段見ることができないような植物が沢山
東南さんには2つのエリアがあって、1つ目が「水上楽園エリア」2つ目が「植物園エリア」東南さんのメインエリアとなる水上楽園エリアには大きな池があり、池目一杯に蓮の花が咲いています(満開時期は6月-8月って書いてた)matsukoは最近の9月に行きましたが、所々まだ蓮の花が咲いていてかなり綺麗でしたよ!!あと池周りにはアヒルが歩いていて、だいぶ可愛いかったw(餌買ってあげれるよ)
園内散歩していると、いわゆる絵に描いたようなヤシの木とかもあります。笑
湿度は120パーセント沖縄だけど、ヤシの木と空だけ見てたらカリフォルニア←
もう一方の「植物園エリア」では、10メートル以上あるんでは?と思うくらいでかい木に囲まれた道を散歩できます。その散歩はかなりリフレッシュできるというかマイナスイオンを存分に吸収できる(気がする)
トックリキワタロードというのもあるのですが、とにかくこの植物園エリアは、歩いているだけで植物のチカラってまじすごいってなります。友達と行ったのですが、なんか「ありがたいねぇ〜。ありがとう〜」とか言いながら歩いてたww
レストラン
メインの水上楽園エリアにあるレストランですが、こちらはランチとディナーのバイキングをやっています。何回か利用させていただいたことあるのですが、なかなか美味しかった記憶です。あと、6月〜9月の土日祝のみ、期間限定で早朝7時から、朝9時半ラストオーダーで台湾朝食というものをやっています。別記事でまたご紹介しますが、めっちゃ美味しかった!内容と価格を天秤にかけたら決して安くはない←と思うのですが、かなり沁みたし美味しかったし、涼しい室内で亜熱帯の植物たちみながらのモーニングはだいぶ優雅でした。
その他、東南さんは結婚披露宴会場としても利用できるようです!実際に見たことはないけども、実際にこちらで式を挙げたという人が知人の知人くらいにいました。挙げた式の写真はだいぶいい感じに仕上がると思います。緑の映えスポットがマジで多いです。その他フォトウエディングの場所としても選ばれてます。
動物とも触れ合える
こちらの植物園は、植物だけでなく動物もいます。動物園のようにたくさんいるわけではないですが、大きなカメやヤギ、猿(もいた記憶)、魚、馬。。。などなど、私のおぼろげな記憶ではこの動物達はいた気がする。あと最初に言ったアヒル。入口近くのスーベニアショップには小さい動物との触れ合いスペースもあって、そこにはうさぎ・モルモットがいた気がする。その他へびとかネズミ科の動物とか。ミーアキャットもいたな。
植物園エリアでは馬に乗って園内を見て回ることができるようです!楽しそうだった〜〜〜!!だから、植物だけでは子供が・・というお子様連れの方も家族で楽しめると思います。
以上が年中通してのmatsuko的見どころポイントですが、やはりここ数年の間で東南さんの推しとなっているのは冬からスタートするイルミネーションではないかと。ま〜〜園内キラッキラのギラッギラですよ。この装飾するのにどんだけ時間かかるんだい。って思った。笑。冬場はカップルも多い。
そんな感じで東南植物楽園さんに行ったら沖縄の気候を思う存分感じることができると思います。夏場は炎天下で熱中症になるレベルだから日傘・帽子・水分補給は忘れずに。
最近友達と行った時に、アラサーここぞとばかりに映え写真たくさん撮ったんだが、早朝からで人も少なかったから、キメ。な写真とかめっちゃ撮りあった。爆。おもろかった←
何度か足を運んでいるけども、久しぶりに行って楽しかったので、行ったことない〜ていう方は是非晴れの日に行ってみてください!!
では!
matsuko