![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93713588/rectangle_large_type_2_21a7a2331377dddf82be4aca1eed70b8.jpeg?width=1200)
【レシピ】あわびの炊き込みご飯
あわびを買ったけど、家族で食べるほどたくさんはない・・・といったお悩みをお持ちの方へ、おすすめの食べ方は炊き込みご飯です🍚
小さく切ってみんなで分けても満足感が得られて、あわびの旨味も均等に味わえます〜!
材料
3~4人分
・あわび・・・3個くらい
・米・・・2合
・だし昆布・・・5~10cm(弊社の「山出し昆布(竹)」を使用)
・醤油・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1/2くらい
作り方
だし昆布を水300mlくらいに30分ほど浸けておく。
お米は洗って、水を切る。
あわびは殻付きのまま、塩(分量外)をかけて、表面のぬめりを水で洗い流す。食品用のタワシでこすって、砂などもしっかりと取り除く。
あわびの身と殻の間にナイフを入れて回し、身を取り出す。
取り出した身に付いている肝を外し、口の部分(白くて固い部分)を切り落とす。
⑤を3~5mm幅にスライスする。
②のお米を炊飯器に入れて、醤油、酒、塩を加えてから、2合の目盛りまで①の昆布だしを加える。
⑥をまんべんなくのせて炊飯して、できあがり。
ポイント
あわびは塩をかけて洗うと身が締まって固くなりますが、間に砂やぬめりを残さないようにしましょう。
昆布だしで炊くことであわびが少なくてもしっかりと旨味が行き渡ります。
🔻「山出し昆布(竹)」はこちらから