くだらないニュース集
ブログの更新が少しご無沙汰してしまいました。
世間のニュースを見ていてもしょーもないニュースばかりで、ブログにするほどでもないしなぁとか思って様子をみていました。
まずはマスクのお話し。
厚労省も外では外しなさいといっています。
「屋外ではマスクをはずして」 厚生労働省、連日SNSで注意喚起
札幌ではまだ猛暑の日がないので、熱中症の危機感がないのかもしれませんが、昨日なんかいまだに一人で歩いているのに2重マスクしている人がいた。
しかも一個はN95と思われるマスク。
もう好きにしてという感じです。
しかし子どもたちが既にマスクに慣れてしまい、はずののをためらっているように、ここはもっと積極的に啓蒙していかなければなりません。
あれだけしつこく「マスクしろ」って言っていたのと同じくらいに、しつこく「外せるときは外せ」って言わないと。
ワクチンの啓蒙のとき並みにCM流したり、Yahoo!のトップ画面に流さないといけないと思います。
こういうところにも国は広告費出せよって思います。
厚労省はSNSやリーフレットで啓蒙しているというけれど、スマホ持っていない高齢者はどうするの?
どこにリーフレットあるの?っていう話です。
そして、子供の悲しい給食事情です。
同じ教室にいてもバラバラ コロナ下、子どもたちに起きた「分断」
いまだに黙食らしい。
対面始まったけど、月1回だけ。
しかも対面嫌な子は、黒板に向いて一人で食べるらしい。
写真を見ると見事に分断されていますね。
この写真見て、大人は何も思わないのだろうか。
大人だけは仲良しこよしに好き勝手やっているのに、どうすんのこれ?
大人は恥ずかしくないのかい?
気緩んで飲みに行ったりワイワイガヤガヤしている人もいるだろうけど、こういう子どもたちのことも考えたら?と思います。
自分たちばかり楽しんでないで、子どもたちのために行動してからにしたら?
この学校の様子、まさに刑務所でしょ。
囚人。
あるいはロボット。
どう考えても子供の成長、コミュニケーション能力に害が出ることは予想がつきますね。
選挙やっている場合かっての。
次にタイからのニュースです。
10回くらい受けたら効くかもね。
それまで体が持てばの話だけど。
しっかし、好きだねぇ~。
次にあのファウチネタです。
ワクチン打ってたのにコロナ感染したというニュースがありましたが、その続報です。
ファウチ氏、陰性確認後にまたコロナ陽性-ファイザー経口薬服用
ファイザーの新薬の飲み薬飲んで一旦陰性になったけどまた陽性になったって。
体を張って無意味なことを証明してくれちゃった感じです。
しかも、2回内服したそうですが(1回=5日間内服)、
「1回目の時点よりもひどく悪化した」
から2回内服したそうです。
やっぱ効いてないじゃん。
てか逆に悪さしてるんじゃないの?
そして2回目の内服終了に近づいて
「まあまあ良くなった」
だって。
なんだ?まあまあって。
専門家なんだから、ちゃんと説明しろって。
てか、やっぱ効いてないじゃん。
一般の方々、リスクをしょって新薬飲む必要ありますかね?
身をていして新薬の実験台になったファウチさん、医者の鏡ですね。
次にワクチンのニュース。
米FDA、オミクロン株対応の追加接種用ワクチンに切り替えを推奨
「アメリカのFDA(=食品医薬品局)の諮問委員会は28日、新型コロナウイルスの追加接種用のワクチンについて、オミクロン株に対応したものに切り替えることを推奨しました。」だって。
何度も言いますが、
「追加接種はオミクロン株に対応したものを」
です。
今必死こいて日本で3回目接種勧めているの、どうなんだろ。
だから在庫処分だって言ってるんだってば。
あっこれ、ワクチン打ちたくてしょうがない人向けのニュースね。
次にメディアに関するニュースです。
テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
苦しすぎる言い訳しているけど、明らかにわざと「テレビ・DVD」の電気使用割合を隠した報道でした。子供だましです。
だからメディアは観るに値しないのです。
続いて節電に関するニュース。
6月27日にこんなニュースがなかがれました。
北海道は結構涼しい日が続いていたので、「えっ?北海道も?」と疑問に思いました。
で、29日。
札幌の最高気温は21.1度。
天候は曇りで、雨もちらついていました。
何が「電力需給ひっ迫準備情報」だよ。
なのに、その日に立ち寄ったホームセンターでは、節電していて店内が暗いの。
アホか。
ちっとも電力ひっ迫してないのに、夕方でしかも天気悪くて薄暗いちゅうのに、節電モード。
自分で考えて行動することができない典型例です。
次にガラッと話題が変わりまして、牛乳に関するニュースです。
牛乳が“熱中症予防”で効果…適度な運動と合わせることでリスク減 専門家「積極的な攻めの予防」
何言ってんだかよくわからないけど、牛乳ばかり飲めば、カルシウム過剰・マグネシウム欠乏になって病気になります。
本当に熱中症予防になるのかわからないけど、「熱中症」ばかりみていないで、ミネラルのアンバランスで引き起こされることや含まれるホルモンの作用も考察しないと。
こういうのを「木を見て森を見ず」といいます。
一時期北海道でも、牛乳がすごく余っているからみんなで牛乳を飲もうキャンペーンがありました。
知事だとか牛乳飲んでパフォーマンスしたり。
https://twitter.com/suzukinaomichi/status/1471787005491441669
ドリフのコントに、牛乳を一気飲みして
「ケンちゃんの健康牛乳!」
とか言うのあったな。
飲み過ぎは禁物。
「病気にしようキャンペーン」にしかみえませんでした。
カルシウム過剰・マグネシウム欠乏で起こる病気はたっくさんあります。
動脈硬化をはじめ心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、喘息、アトピー、不眠、うつなど、いわゆる現代病がほぼすべて関係しています。
ちなみに翌日のニュースにはこんなものが。
こんなこと、以前から言われていたことですしわかっていたこと。
「乳製品の摂取量が多い男性は前立腺がんの発症リスクが高い、乳製品に含まれるカルシウム以外の成分が前立腺がんの発症リスクに関与していると考えられる」
と書かれていますが、悪さしているのは牛乳のホルモン成分に決まっているでしょうが。
女性は乳癌に注意です。
次にまたワクチンネタに戻ります。
60歳未満の接種検討進める ワクチン4回目で厚労相(7月1日、共同通信)
-----
後藤茂之厚生労働相は30日、厚労省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の会合で、対象が60歳以上などに限られているワクチンの4回目接種について「科学的知見の収集に努める中で、60歳未満への接種も検討を進めることにしている」と政府の認識を改めて述べた。
4回目接種の実施方針を了承した4月の厚労省のワクチン分科会は、今後の科学的な分析や感染状況を見ながら対象範囲をさらに検討するとしていた。
政府は5月下旬に4回目接種を開始。重症化予防を目的に、対象者を60歳以上と18~59歳で持病があるか、医師が重症化リスクが高いと認めた人に限定した。健康な60歳未満については、有効性を示す十分なデータがなく、海外でも高齢者が中心であることを踏まえ、対象に含めなかった。
首相官邸によると国内では30日までに、約52万人が4回目接種を受けた。
-----
60歳未満にも4回目接種圧力をかけていく予定だそうです。
その準備は着々と進んでいます。
新型コロナワクチン、個別接種等の交付金、9月末まで延長(7月1日、m3.com)
-----
厚生労働省は7月1日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金について、ワクチン接種の個別接種の支援や、時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業の期限を9月末まで延長する事務連絡を発出した。
高齢者等への4回目接種の推進が狙い。従来は7月末までで、日本医師会は延長を求めていた(資料は、厚労省のホームページ。『ワクチン個別接種の補助、9月末までの延長を国に要請、日医』を参照)。大規模接種会場の設置や職域接種促進のため支援も、引き続き実施する。正式に改定を行った実施要綱等は、後日送付する。
個別接種促進のための支援は、診療所の場合、▽週100回以上の接種を、4月・5月、6月・7月、8月・9月のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合(1回2000円増)、▽週150回以上の接種を、4月・5月、6月・7月、8月・9月のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合(1回3000円増)、▽50回以上/日の接種を行った場合(1日10万円)――が対象。
時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業では、医師1人1時間当たり7550円 、看護師等1人1時間当たり2760円を、それぞれ派遣元に財政的支援する。
-----
つまり、ワクチン接種した医療従事者へのご褒美が、当初は7月末までだったのが、9月末まで延長されたということです。
ワクチン接種で金儲けしていた医者にはまたとない朗報です。
頭そんな使わないでピュッピュピュッピュ打っているだけでガッポガッポお金が稼げるんですから。
数字の計算で頭使うくらいです。
「日本医師会は延長を求めていた」とか書いてあるけど、だから「医師会は…」って言われるんですよ。
ちなみにファイザーのニュースとしてはこんなのがありました。
ファイザー、新たに32億ドル分のコロナワクチン供給 米政府と合意
つまりファイザーはまだまだこれからもワクチンを売りまくるつもり。
当然日本も押し売りされるでしょうな。
大お得意様ですから。
最後にトンデモなニュースを。
インフルエンザの予防接種が「アルツハイマー病」のリスクを低減? 米医学博士が研究結果を発表
これ、インフルエンザワクチンによってアルツハイマー型認知症のリスクは減るかもしれないけど、レビー小体型認知症とか他のタイプの認知症になりやすくなるという可能性は否定できませんよ?
日本のインフルエンザワクチンには水銀などが入っています。
パーキンソン病をはじめとした神経疾患が増える可能性だって否定できません。
そこんとこが考察されていませんね。
とりあえず上記のニュースは、なぜアルツハイマーが減るかについての原因はまったく解明されていません。たまたまの結果かもしれないのです。
大体、「認知症の60~80%はアルツハイマー病だと言われている。」とか書かれていますけど、実際はもっと割合は少ないともいわれています。
レビー小体型認知症など他のタイプの割合が実際はもっと多い印象です。
これ、ただ単に、物忘れがあれば「アルツハイマー」と乱暴に診断する医者が多いことも原因の一つです。
この記事で一番ズッコケたのは、
「新型コロナワクチンがアルツハイマー病のリスク低減にも同様の効果があるかどうか、調査してみる価値があるだろう」
というコメント。
新型コロナワクチンがアルツハイマー病のリスク軽減になるかもしれないってて本気で言っているの???
あまりにも雑過ぎる考え方でビックリしました。
いずれ「ボケ防止のために新型コロナワクチンを」っていう、とんちんかんな日がくるのでしょうか。
世も末です。
でも、それにのっかっちゃう人がたくさんいるんだろうなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![おおきな木ホームクリニック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75447977/profile_476255ea7822814d2ef3ac72cbcf0670.jpg?width=600&crop=1:1,smart)