![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170117226/rectangle_large_type_2_99998926ab7342217d7b64e2744f478d.png?width=1200)
No.1483 杞憂千万!
皆さんは、パソコン(スマホ?)資料の保管は、どうなさっているのでしょう?私は、パソコンのハードディスクの中やUSBメモリにしまっています。それしか方法を知らないからです。
ところが、情報科の先生や、noteのクリエイターさんの中には、ネット上の空間にご自分の保管場所を設け、そこにしまっておくのだという話を聴きました。よく聞く「アーカイブ」というのは、それと同じ意味なのでしょうか?ZIP形式ですって?はて???
おっそろしく文系体質の意味で、人後に落ちない私の脳みそは、「保管場所」と言ったら多くのものを持ち込める空間を思い浮かべます。いわゆる「倉庫」です。しかし、今や、世界中の機関や自治体や会社や個人事業主やクリエイターの皆さんの作り出す、恐らく天文学的な膨大な文字や映像や音楽などの資料が、ネット上の空間にどうやって収まってしまうのか、無限に拡大の一途をたどる資料の山を、どこにどう仕舞い込んでいるのかと、摩訶不思議でなりません。
1枚の薄い紙きれでも質量はあります。これが何兆枚、いや何京枚、いやもっと何垓枚におよび、それこそ「不可思議」を通り越して「無量大数」に至る未来が来るのでしょう。もう周りの空間も宇宙も保管された資料がうずたかく積まれ、汗牛充棟もただならぬ状況に陥るのではあるまいか?そうなったときに、天が落ちてくるのと同じようにネット空間の資料も持ちこたえられずに落ちてくるのではあるまいか?
知らないというのは恐ろしいものです。星新一のショートショート「おーい でてこーい」(『ボッコちゃん』所収、新潮文庫、1971年)のブラックな結末を想像してしまう、杞憂千万なノータリン星人の私です。これも、杞憂に終わるのでしょうか? でしょうね!
※画像は、クリエイター・ニシキレオさんの、タイトル【『ボッコちゃん』星新一 「1話だけでも読んでみて」と、懇願して】をかたじけなくしました。『ボッコちゃん』は、もう56年も前の作品になるのですね。高校1年生「坊ちゃん」だった私は、「爺ちゃん」になりました…。