
O企画演劇工房開催 2023年2月以降参加者募集
はじめまして。O企画です。
2021年に設立しました、小劇場俳優の持続可能な演劇活動を模索する演劇企画団体です。
大切にしていることは
地球にやさしく、人にやさしく。
廃棄資源と演出を最小限に留め、
俳優の演技と物語に集約して、
今後どこでも再演可能なモデルを構築してゆくことを主眼とし、
創作しています。
私はO企画代表、荻野貴継です。

主に小劇場の俳優として20年活動してきました。
表現する事は楽しくて、夢中になります。時には人の人生を背負います。責任感と使命感のある仕事でもあります。
でも過度な圧力の中でそれを強いる事は芸術ではないと考えるようになりました。
人権を扱っている作品製作過程で関係者間でハラスメントが発生している事等、何度も目の当たりにしてきました。
私はそれをしたくない。そうなってしまうかもしれないからそれを指摘してくれる仲間が必要なんです。
また、大学では農学部環境資源科学科に在籍していました。
22年前になりますが18歳の時、受験勉強の国語の問題に環境問題を知りました。地球を救いたいと思いました。しかし当時演劇と友達と過ごす時間に夢中でほとんど勉強しなかった事を後悔しています。卒業はできましたが…。
演劇は潤沢にお金がある業界ではないので物資のリサイクルが自然と行われてはいます。
しかし、経済的な観点だけではなく、排出CO2をベースに環境負荷を概算し、何を選ぶか、使うか、何をしないようにするか、捨てるか、それを関係者全体で共有して取り組んで、その快感を演劇界で伝播できればと思っています。
将来的には東京でも菜園しながら演劇が出来ればと思っています。
O企画演劇工房
さて、ようやく本題です。
O企画は2021年から毎週公民館で俳優の方々と話し合い、セッションしたりして次の企画をしています。
名前は公民館でやっていますが「演劇工房」。
ワークショップとお考えいただいて構いません。
2023年も開催するにあたって参加者(俳優)を広く募集します。

《開催予定》
2月7.14.21.28日
12時半~17時
世田谷区内公民館(下北沢駅近辺)
※場所詳細はご連絡いただいた方に詳細をお伝えします。
※諸事情によりお休みさせて頂く事もございます。
※2月以降は曜日・時間変更の可能性有り。
詳しくは当団体HPをご覧ください。
O企画 OFFICIAL WEB SITE
《参加料》
100円
《内容》
雑談 戯曲の試演 演出実験 新企画構想
《O企画憲章》
1.【進行】参加者のNOを尊重する。声なきNOを考える。リーダーの理想より、参加者がやりたくなる事を優先する。
2.【提案権】すべての参加者に提案権があり、参加者全員がそれを聞くことを義務とする。
3.【拒否権】被提案者は無条件に拒否する権利があり、そこに必ずしも説明を必要としない。
4.【ハラスメント】ストレスを感じた参加者は速やかにその旨を主張する事。その主張を元に工房は変化してゆく事。
5.【自立概念】孤独になることを恐れすぎない。参加者の独立を後押しする。
6.【関係者至上主義】個々の俳優が俳優ならではの悦びを感じる事が至上であり、観客へのパフォーマンスクオリティ至上主義を敬遠する。
《応募》
takatsugu_ogino@yahoo.co.jp
担当:荻野
O企画 OFFICIAL WEB SITE
http://o-kikaku.net
O企画のこれまでの活動
2021年12月
O企画 1st stage 「蘇る魚たち」
@下北沢OFF・OFFシアター

左:島田連矢 中央:北野由大 右:荻野貴継
少年性被害を題材とした作品でした。
以降、近年演劇界において頻発するハラスメントを発生させない対策として、各関係者と個々にギャランティ支払い明記とハラスメント発生・近親者を含む体調不良時には降板可能を明記した契約書締結を行っています。
また、演劇の根幹である戯曲と俳優が使い捨てられる事の無い様、既存戯曲と俳優のマッチングを週に一度の演劇工房と称したワークショップで入念に上演模索をし、
そこで俳優と入念な合意を得た後に上演へと動き出す創作スタイルを採っています。
2022年8.9月
O企画 1st show case 「異邦人の庭」
@小劇場楽園

左:荻野貴継 右:都築香弥子
近年ようやく世界的にも深刻な問題として扱われる環境問題。
演劇のために環境負荷をかけないことを考えながら企画段階から取り組んでいます。
このO企画 1st show case 「異邦人の庭」では稽古中に出たゴミはテープ類の50gのみ。

使用したのは劇場備え付けの机と椅子のみ。
搬入は手荷物のみでした。


更に、俳優発信での上演形態を支援するために
他団体との制作支援も行っています。
2022年4月
坂井水産+O企画presents「稽古初日vol.2」共同企画。
イズモギャラリー

稽古を全くせず、俳優が本を持った状態で初めて観客の前で演じるというもの。
「異邦人の庭」上演に向けての試演企画も兼ねていました。
2022年10月
坂井水産フェスティバルvol.1「ストロング」「山の声」
@RAFT

左:赤澤涼太 中央:加藤なぎさ 右:家田三成

左:浅倉洋介 右:坂井宏充
大道具無しの上演。
「ストロング」では俳優の処女作を3パターンのキャストにてそれぞれ全く違うパフォーマンスに。
2022年12月
深海洋燈×O企画「戦争で死ねなかったお父さんのために」
@スタジオあくとれ

中央:史椛穂

左より いわいのふ健 武田治香 後藤晴香 傳田圭菜 天宮来来来 小林由尚 淡海優 荻野貴継

左:小林由尚 中央:いわいのふ健 右:荻野貴継
つかこうへい氏の作品の中でも、上演履歴の非常に少ない初期作品を劇団・深海洋燈と共同主催。
こちらは情熱と耽美が入り交ざった世界観が好評頂き、早くも再演の機会を伺っております。
以上、O企画のこれまでの活動でした。
初めての投稿で読みづらかったかと思いますが、何卒応援宜しくお願い致します!
O企画
OFFICIAL WEB SITE
http://o-kikaku.net
Twitter
https://twitter.com/O10973172
Instagram
https://www.instagram.com/oukikaku2021