![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160249339/rectangle_large_type_2_3438581989b27aa54d0cc4b9bac425e9.png?width=1200)
【2024年12月1日】日本サウンドスケープ協会の記念行事が千葉県佐倉市で行われます!
自己紹介
皆様初めまして、または大変お世話になっております、自己紹介は以下になります。
サウンドスケープ協会とは
日本サウンドスケープ協会より賞を頂ける事になりました。サウンドスケープ協会はこのような所です。
日本サウンドスケープ協会は、サウンドスケープという考え方を通して、「音と環境」に関して興味を持つあらゆる分野の研究者、行政関係者、教育者、企業、そして生活者の情報交流、意見交換を目的として1993年に設立されました。 北海道から沖縄県の全国にわたる会員が、多様な活動を展開しています。サウンドスケープに関する国際会議「World Forum for Acoustic Ecology (WFAE)」においては、日本の代表組織として登録されています。
受賞内容
千葉県佐倉市の複合型施設「夢咲くら館」にサウンドマスキングと時報を入れさせて頂きまして、この案件が奨励賞に繋がりました。内容は以下の記事にございますが、沖田自身が図書館に通う中で「音のカスタマーハラスメント」と感じる事への対策で行いました。音楽では好き嫌いが出ますし、環境音ではその地域の音ではなくなる、ではどうするかという事です。
受賞内容の詳細は日本サウンドスケープ協会公式HPをご覧下さいませ。
記念行事
それらの記念行事を、以下の施設で開催して頂きます。
・日時:12月1日(日)13:30-17:30
・会場:千葉県佐倉市 夢咲くら館&佐倉市立美術館4Fホール
・参加費無料
・有料駐車場が付近に転々とあり、10分位歩けば佐倉市民体育館の無料駐車場もあります。
プログラム一部
詳しくは協会HPを見るのが良いのですが、以下の2つは是非聞いて頂きたいですね、建築や音の最前線の方のお話なのでとても興味がごあります。
13時30分、武者圭様の「サイン音を通したユニバーサルデザイン」、
15時00分、『夢咲くら館からの挑戦と未来』
【講演Ⅰ】 活きづく図書館 … 柳瀬寛夫(建築家)
この後から、沖田も多く出ますので、そちらもよろしくお願いいたします。
【講演Ⅱ】 夢咲くら館の音環境 … 沖田純之介(サウンドデザイナー)
【パネルディスカッション】 沖田・柳瀬・石渡敦子(佐倉城下町商店会会長)ほか、モデレーター:鳥越けい子
(佐倉市立美術館 4 階ホール)
参加費無料
若い方にいらっしゃって頂きたく、参加費無料でお願いしました。終わった後の会合のようなものあるようですが、出来る限り安くお願いしてまして、お酒とか無しで真面目に音の話をしたいと思ってます。高校生や大学生、アシスタントやサウンドデザイナーの方々も是非ご参加ください。
弊社スタジオも近いのでお時間あれば見学も可能です。お会いできる事を楽しみにしております!
本日は以上となります、ハートマークのクリックとXのフォローを頂けますと幸いです!
noteで #映像の為の音響講座 を始める事にしました。
— 沖田純之介 SoundDesigner (@JunnosukeOkita) December 9, 2023
MA歴30年。その培った技術、失敗した経験等も記載していきます。
初歩から始め、YouTube納品できる迄を想定しております。
皆様宜しくお願い致します。
沖田純之介 サウンドデザイナー @JunnosukeOkita #note https://t.co/tqHZcnsL81
いいなと思ったら応援しよう!
![沖田純之介 サウンドデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21275585/profile_c109c3ac8a6422abb92b37f854245793.jpg?width=600&crop=1:1,smart)