見出し画像

どんな食材でもOK?!        とりちゃんスープ!!

安くて美味しいスープができました。
濃厚なので、クセのある野菜もマイルドになります。
まずは基本の鶏ガラスープを作ります。
スープに好きな野菜を放り込めば、出来上がり!!

基本の鶏ガラスープの作り方
材料

鶏ガラ 約175g(入手しやすいイオンの冷凍鶏ガラを使用しました)
昆布 10cm程度
手順
①鶏ガラの内臓と血合いを洗い流す。
②鶏ガラに熱湯をかけてさらに汚れを落とす。
③もう一度冷水で洗い流す。
④鶏ガラが被るくらいの水と昆布を入れて煮込みます。
⑤灰汁が出てきたら都度取り、その後は弱火で1hコトコト

鶏ガラと昆布を煮込む前

ここに好きな野菜を放り込んで煮込む!
クセのある野菜やキノコも風味が消えてマイルドになります。

味付けは、味噌を溶かして味噌スープ、
セロリを煮て洋風に、
カレー粉(私はハウスの赤缶)を入れカレースープ、
塩でシンプルに素材の味を楽しむも良し!
オイスターソースで中華風に…可能性は無限大!

クセのある食材を集めて作ってみました!

作成例
材料
大葉10g
春菊30g
セロリ50g
パクチー10g
シイタケ60g
マイタケ60g
バジル15g
ニラ25g
ショウガ6g
ニンニク5g
手順
先ほどの鶏ガラスープに全部入れて1h煮込むだけです。

野菜とキノコがモリモリの図


感想
煮込んでいる時は、大葉とパクチーの匂いが強烈でした。
個性的な野菜達 + 刺激臭 で正直味に期待はしていませんでした。
しかし、飲んだら意外にマイルド!
やはり鶏ガラスープは凄かった!

上記の実験めいたことをした理由は
織田先生がユーチューブで紹介されていた、
生姜とニンニクのすりおろしや、大根のすりおろし汁を
野菜嫌いな子供達に難なく食べてもらうためにはどうしたらいいかを
考えた故の行動でした。

結果はクセのない食材であれば
ラーメン屋さんでも採用される鶏ガラですから、美味しいです。
けれどクセのある食材は「美味しいとまでは言えないけど、食べれるよ」
というのが家族の感想です。

まだまだ道半ばで、これなら美味しい!とおススメできるスープが
できたら、noteを更新します!
未完成な形ですみませんが、読んでいただきありがとうございました!

余談ですが、大根のすりおろし汁は 
みかんの生絞り100㎖、大根のすりおろし汁10㎖ 
で子供達に飲ませています!嫌がらずに飲んでいます!
今まで頻繁に風邪をひき、喘息を繰り返していましたが、
大根のすりおろし汁を飲ませるようになってからは、
咳が出始めても、すぐ治っています!
インフルが猛威を振るう昨今、大根のしぼり汁、一押しです☆

いいなと思ったら応援しよう!