見出し画像

【#12】自信があるかないかを基準にしない。

メルマガをほぼ毎日書いています。

ありがたいことに
メルマガに返事を
くださるかたが
毎日います。

たくさんじゃないですけどね^^

読むのが
楽しみです。

よく書いてくださっているのが
「みかさんみたいに自分に自信を持ちます」

ここで毎回、
頭が「?」に
なります。

自分の中に
「自信」
という
概念が
まったくないからです^^;

たとえば
習い事教室の先生向けの
コンサルティングを
12年以上していますが
自分の中に「自信」は
ないのです。

だからといって
何年しても自信がないのかというと
そうではなくって。

ただ、
自信ってことを
考えたことがなかっただけ。

わたしがしていることは
自信があるから
しているのではなくって
「せずにはいられないから」
しているだけ。

「自信があることは
なんですか?」
と、もし聞かれたとしても
思いつかないんですよね^^;

自信ってなんとなくの
イメージですが、
「自信ができた!」と
思うときって、
たとえば、
ひとから評価されたとき、
ひとに喜んでもらえたとき、、
ではないですか?

ひとから評価されないのに
ひとから喜んでもらえないのに
自信はつくのかな?

わたしがしてるのは
ひとから頼まれたからしてみたことが
たまたま続いてるだけです。

習い事教室の先生の
コンサルタントも
ひとから頼まれて
はじめたし、

クリニック、病院向けの
コンサルタントも
頼まれて
面白そうだからやってみました。

あとは、
自分がこうなったらいいなを
ちょっとずつしているだけ。

日本おけいこ協会は
今、リニューアル中なのですが、
仕事ばっかり
子どものことばっかりで
自分の「好き」なことが
無い人、
自分の「好き」なことを
してこなかったひとが
ゼロになったらいいなと
思って
ちょっとずつ育てていってるのですが、
自分の自信とは
まったく
関係ないのです。

今、51歳なのですが
ひょっとしたら
60歳くらいに
なにかに
自信を持つのかもしれませんが
今のところ
自信をもったこと、
ありませんね^^;

たぶん、
せっかちなので
時間のかかることを
あてにしないように
したいのかもしれません。

もし、
ほんとはしたいんだけど
自信がないから
できない・・・と
いうことがあるのだったら

自信を基準にすることを
やめてみても
いいかもですね^^

自信を
まったく
考えたことがなくても
わたし、
結果的に
いろいろしてますから^^

自信とは自分への信頼・・・と
聞いたことがあるのですが
ピンと来ませんでした。

自信があってもなくても
自分への信頼があってもなくても
やっとこさ生まれてきた自分を
毎日楽しく
できたらしんどくなく
ラクをして(なまけものなので、笑)
誰からも嫌われず
こころ平和に
過ごさせてあげたい。

それだけですね^^

いいなと思ったら応援しよう!

直島美佳(なおしまみか)
いただきましたサポートは、子育てでクタクタになったときに、甘いおやつを買うために使わせていただきます^^