![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94163350/rectangle_large_type_2_12017b1a4aae817aab59e8ad906dcdb2.png?width=1200)
シングルマザーと心の貧困
こんばんは、ゆきだいんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94149783/picture_pc_af8fe22f1c569a002922f62d160dd6ca.png?width=1200)
わたしはシングルマザーで、シングルマザーになって10年ぐらいになります。
今の活動はこちら
今でこそ社会福祉士になって正社員として働いてやっと安定してきましたが、今までは不安定な時期が多かった(›´-`‹ )
お金の面も貧困でモヤシ炒めばっかり食べてた日々もありますが、心の貧困がつらかったかな〜と。
Yahooニュースの記事とかで、シングルマザーは税金もらいすぎで恵まれてるみたいなコメントを読んで情けなくなった時もありました。
なのでシングルマザーの辛かったエピソードを書こうと思います!
相談できる人がいない
自分の進路とか悩みを相談できる人がいないのも悩んでたけど、1番は子どものことを相談できなかったのがつらかった(/. _.\)
子どもが病気になった時とか、成長に悩んだ時もそうだし、学校のこととかも言える人がいなくて。
PTAの役員会議とかも夜子どもを1人家に置いていくのもストレスで、1週間前から頭痛くなってました。
お父さんいてもあるあるの悩みだと思うけど、それをひとりで抱え込むのがしんどかったな〜
他人の幸せを喜べない
心に余裕がなさすぎて、人の幸せを喜べなくなった時期は本当に自分が嫌いになりました。
今までは人の嬉しいことは当然のように喜べてたのに、性格悪くなったのかな〜とか、早く人の幸せを喜べるようになりたいって悩んでました(⚲□⚲)
今後どう生きていったらいいかわからなかった
シングルマザーなって始めの時期は、ろくに仕事もしてなかったし稼ぎもないし、子どもの保育園も決まってないし、ちゃんと生きていくことできるのか?!って状態でした。
知識もないので、だれになにを聞いたら良いかもわからなかった。
市役所の子育て相談に行くまで、もう無理かも…と思ってました。
パニックで視野が狭くなってたのもあるかも(⚲□⚲)
同じような悩みを抱える人の心の支えになりたい
わたしはお金の支援をすることは難しいので、心の支えになりたいと思っています。
わたし自身も、ファミリーサポートの方に子どもの保育園のお迎え行ってもらったり、保育園や小学校の先生方に勇気づけられました。
だから社会福祉士と福祉ネイルの資格をとりました。
これからはわたしが今までしてもらったことを返していきたい!
福祉の相談やお金の相談にのりながら、ネイルやハンドトリートメントをして心も身体も癒せる社会福祉士になります(˶ˊᵕˋ˵)