訳ありみかんって、あり?なし?
愛媛のポンジュース🍊 みかん農家でも好きな人多いんです!私も、普段は飲みませんが、東京に行けば自販機で売っているところもあって、ついつい買って飲んでいます。
そんな愛すべきポンジュースの原料は、見た目の傷が目立つ、いわゆる規格外品であろうことは皆さんご存知かと思います。
とあるところで、傷があると腐らないか心配なんです...。という声を聞き、ポンジュースになる前に、心配のタネを検証してみることにしました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93448823/picture_pc_01e16faeb120932752ec94845e2a3697.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93448824/picture_pc_df0cf7716b112b579f960c25c6f991b5.jpg?width=1200)
いつもはあまり気にしたことの無い傷の原因ですが、選果の時にポンジュース行きの果実は秒速ではねます。ただ、絶対に腐る生傷はつぶさに観察しないと見落としがち。
市場出荷されるみかんは、昔は腐敗を広げないために、ワックスで果実をコーティングしていたそうですが、最近はやっていないと聞いています。
約1ヶ月後の状態がこれです⬇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449304/picture_pc_d6395742e4f14253dd8752a4330e9e22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449306/picture_pc_3bd4ee01bdb13ad7d3e891f0f13f8d38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449307/picture_pc_b49f173affdb770013b57fa29f2bf6ac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449308/picture_pc_32d51187eaabc1640952a72e57c1eae5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449316/picture_pc_95892b9e2a698920b3fbb5786c97696d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93449317/picture_pc_780dffb717cb96f770e4ef4980997e9b.jpg?width=1200)
農家の常識とされる傷はほぼ腐りました。もちろん、コンテナでの保管だったので、ダンボール箱に入れたままだと腐りやすく、隣りのみかんも腐らせますのでお気を付けて。
岡﨑農園では、このように腐る原因とならない傷に関して、程度の軽いものについては「訳ありみかん」として販売しています。生産量の問題で、一般販売は控えていますが、贈答用、家庭用(若干傷あり)、訳あり(めっちゃ傷あり)の中では、訳ありみかんが安さのためダントツ人気です。でも、スーパーではあまり見かけませんよね?
今、農業界は変わろうとしています。環境に配慮した、持続可能な栽培方法があちこちで進められています。農薬の低減もそう。でも、ピカピカみかんを求められてきた時代が長く、また病害虫の発生が多い日本の気候では、写真のような外観のみかんが増える可能性も無くはありません。生産性の向上も大事ですが、外観の善し悪しで価格が決まる状況では、なかなか農家としての意識も変えづらいというのが本音です。
訳ありみかんって、ありですか?なしですか?
安さだけでは続けられません。美味しさの向上を目標に据えて、これからもみかん作り頑張ります!