LANらん♪群馬 in ISOBEに参加しました
ありがとう、LANらん♪群馬
おいしいご飯、露天風呂、ゴージャスな旅館にお部屋…
これ以上無い環境で、LANパーティを楽しませていただきました。
運営のみなさま、本当にありがとうございました。
今回のレポートでは、イベントに参加していて「ここ良かったね~」だったポイントを具体的に書こうと努力してみました。
LANパーティってなんだ!?
会場にゲーム機やPCを持ち運んで遊ぶオフライン形式のイベントです。
参加する人によって、積みゲー消化だったりオフ会だったり旅行だったり酒飲みだったりと、目的が異なります。
準備
LANらん♪群馬は数年前から群馬県で行われているLANパーティです。
2日制のBYOCスタイルをベースに定期開催されており、精力的に活動されているな~という印象を受けていました。
なかなか参加するタイミングが合わなかったのですが、今回は舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデンという豪華な旅館で開催される情報を聞きつけたので、前のめりに参加を決意しました。
予定されたBYOCの座席数は30。12月中旬にチケットが販売されるや否や数日で売り切れたのを見て、心底驚いたのを覚えています。
やっぱみんな、旅館好きなんだね…いや温泉か…
C4 LAN 2023 SpringやDreamhack Japanの開催後、しばらくLANパーティが開かれていなかったので、LANパーティジャンキー達が飛び込む格好の的だったのかもしれません。
無事チケットを確保した後は、会場周辺や宿泊施設・交通手段等の情報を調べるフェーズに入りますが、
公式サイトが適時更新されており情報がわかりやすい形で羅列されていたので個人的には感動しました。
岩手LANもそうですが、最近の地方大手LANは情報が手厚い感じがします。
大手地方LANってなんだ?
今回はイベント用にBYOCチケット+旅館に泊まれるプランが用意されていたので、そちらを選択。仕事の都合で初日だけ別のホテルに泊まり、Day2で磯辺ガーデンに泊まることになりました。
BYOCの準備は慣れたものなので、華麗にパッキングをして完了。
イベントが近づくと参加者同士で連絡を取り合い、現地でDark and Darkerやりましょう!と言って満を持して購入せずに当日を迎えました。
最近購入し、他プレイヤーか蜘蛛か槍に殺される日々を送っています。
Day1
群馬に行くのは初めてです。携帯の電波つながるんかなぁと風景を眺めながら、電車に揺られていきました。
高崎駅到着後、お土産を購入していないことに気づいたので、あわてて群馬土産を購入し、(何故?)開催地である磯部に到着しました。
電車の中では、大荷物を抱えた明らかにLANNERであろう人間が複数人おり、思わず笑ってしまいました。
磯部駅の改札を出たところではなけいさんと遭遇。
向かう道すがら、「いや~旅館ってどんな感じなんでしょうね~」「LAN楽しみですね~」
と話していたら、
なんかすごい旅館が姿を現しました。
お出迎え専用のスタッフの方がいたりして、本当にここが会場なのか?こんな場所でLANをするのか?としきりに恐縮しました。
旅館の中に入り、豪華な水場に戦々恐々としながらも、案内に従って会場へと進みます。恐縮…
公式HPからの引用ですが、ロビーこんな感じなんですよね。
何故私は高級旅館でPCを抱えているのか? 大変恥ずかしくなる瞬間でした
BYOC会場である「桜の間」は、旅館内に設けられたイベントスペースのような空間でした。
私が到着したタイミングでは既にほか参加者がPCのセットを行っており、感動しました。
開場直後に回線のトラブルがあったようですが、すぐ業者の方を呼ばれて対応されていました。
開場が落ちた時の絶望感、分かります…
しろつめ先生も検証頂いたようで、大感謝でした。
運営の皆様が回線の問題に対処されている間、私は「大変だ!」と思いながらも、
旅館の近くにあった西洋亭という洋食屋さんで優雅にランチを過ごしました。
イベントの期間中2回ほど利用させていただきました。
涙出るくらい美味しいし、今回のイベントの為に営業拡大していただいたみたいで本当にありがとうございました。
会場に戻ったころには回線も復旧し、座席を固めるご相談をしていたニシロウさんとも合流しました。
会場ではニシロウさんが有名人になっていて面白かったです。歩くたびに声を掛けられていて、群馬のドンになっていました。
有力な地元豪商という感じがしました。
そんなこんなでイベントが開始。
開会式では旅館のマスコットキャラであるおちゅんさんが出てきたりして、c4lanみたいな独特な雰囲気を感じました。
おちゅんさんの中にはノリアキさんが入っているはずです。
開始直後、nasaさんがいらしたのでご挨拶できました。あのnasaさんですか!?
この動画に出てました(お名前だけ)
イベント期間中は、買ったけど遊んでなかったゲームをやろうと思い、
Titanfall 2やPlanescape: Tormentをこそこそ進めてました。
ちょうどBG3をクリアした直後でD&D熱が上がっていたので、Planescape: Tormentゴリゴリと進めることができました。しゃべるガイコツがかわいい。
運営側のイベントは初日から数多く開催されていました。開会式直後のじゃんけん大会とかかるたとか…
自分は群馬クイズで見事勝ち残り、洋麺亭のお食事券ゲットしました。
今度行きます
座席はこんな感じで配置しました。
今回からCyberpunk2077のデクスターデショーン人形を追加し、物語序盤で死ぬフィクサー感を演出しました。
自分がデスク配置するとどうしても平べったくなってしまう…
まだまだ修正の余地がありそうです。
その後は傑木さんにお菓子をもらって感謝したり傑木さんにほっとアイマスクもらって大感謝しながら、日が落ちるまで遊んでいたような気がします。
旅館の近くには足湯スペースがあったので、時折足湯へ赴き気分転換しながら、優雅な時間を過ごしました。
磯部駅に降り立って何かのアクティビティに触れるたび、
「いや~…温泉街っていいっすね…」となっていました。
ゲームのきりが良いところで、Day1の宿である磯部温泉ホテル桜やへ伺い、チェックインしました。
荷物を置いてすぐ会場に戻るつもりが、タオル片手に露天風呂へ突撃していました。
寒空の下、一人入る露天風呂は格別なものがありました。
ありがとう、LANらん♪群馬。ありがとう、安中市…
会場に戻るとニシロウさんより『#eスポーツを盛り上げたい』にお誘いいただき、旅館に併設されている居酒屋のような場所に向かいました。
到着するとでっていう様軍団がいらしたので、カチコミつつ一緒に机を囲みました。
会場に戻った後は、でっていう様が組み上げた15万円のキーボードを触らせてもらいました。が、違いがよくわからなかったので「オォ~!打鍵感が違いますね!」と言ったら正解の反応を引けたので安心しました。
本人は「F2-84なんですよ!」とおっしゃっていたのですが戦闘機の話をされているのかなと思い、そうなんですね~!と大声を出して逃げてしまいました。
気づかれない事を祈っております。
人間は酒を飲むと気持ちが大きくなるので、一緒にゲームをやろうぜと誘い、何度も遊ぼうと言っては実現しなかったBallisticNGの対戦を行いました。
事前練習を積んでいたのですが、無事ボコされました。
この辺りから、舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデンの温泉に入った参加者達が、浴衣姿で遊ぶ姿が目立ち始めました。
今回、最高の経験でした。
Quakeconのようにホテルと宿が合体!のようなイベントは今までにあった記憶がありますが、お風呂に入ったあと浴衣で会場に戻り引き続き遊べるというスタイルは日本独自、特有のものであると感じました。
今後も是非残してほしいスタイルだと感じております。
いやぁ素晴らしい一日だと感動しながら、デモンズティルトを縦画面で遊ぶべく30分くらい設定と格闘して敗北し、宿に戻り寝ました。
最近新作出たから買おうね!
Day2
目を覚まし、朝風呂に入った後、お茶を飲みながらのんびりの外の風景を眺めていたら、このまま死ぬんかな…と魂が抜けかけました。
真冬の晴天は、心を晴らす特別な力を感じます。
2日目はPUBGモバイルのイベントが行われた関係で、インフルエンサーの方やイベント目的で訪れた参加者訪れて会場が賑わってきました。
他にもレトロゲーやらドローンやら、多くの場所でイベントが同時多発的に行われていました。
めっちゃ上から目線になりますが、
会場にいらっしゃった方が何らかの楽しみのとっかかりを作ろうとしている運営の心意気が感じられて良かったです。
2日目からはお弁当を予約していたので、オープンと同時に購入しました。
噂に聞く、鳥めし…涙が出るくらいおいしかったです。
というか、群馬で食べたご飯全てがおいしい。ありがとう。
群馬の方はこんなおいしいものを毎日食べてるんですか?
2日目始まって、昼すぎまでは1人でゲームしていた気がします。
Titanfall 2プレイ→ロビー行く→アイス食べる→Titanfall 2プレイ→露天風呂へ行く→ロビーで優雅に過ごすを繰り返していました。
それくらい、この旅館は居心地が良かったです。住ませて下さい。
夕方になると、売り切れで席が変えなかったLANパーティ常連の方々が会場に到着しはじめ、活気盛んになってきました。
kokkenさんがやろうぜと言ってくださったレーザーを避けて煽るゲームを皆でプレイしました。
LANパ適正が高いタイトルで、感動しました。
毎度言っていますが参加者のゲームの腕が立ちすぎて、自分だけが毎ステージクリア出来ずに涙を飲みました。
あなたも練習して、私のようにならないようにしましょう。
まばたきしていたら夜になったので、隣に座るニシロウさんに声をかけ、Duelを申し込みました。
性能の良いモニターを使っているので、勝てるでしょう。
無事ボコられて終了しました。
ただ2キルできたので、成長を感じます。
激闘の熱気にあてられたくまおじさんとduelしたり2on2したりしましたが、こちらも無事タコ殴りに合いました。
duelは格上としかやった事がありません。求む格下。
duel中の写真をしろつめ先生が撮影してくれたんですが、まさに日本版Quakeconみたいな感じで心から感動しました。
浴衣を纏ってDuelにいそしみ、その後ろでは観客たちがこれまた浴衣を着て酒を飲んでいる、最高の構図でした。
もし会場に画家がいたら絵画になっていた可能性があります。
また撮影していただいた写真から、duel中の姿勢がかなり悪いことが分かったので、まずはそこから修正していこうと思います。
duelで疲れ果てたので、会場であるホテル磯部ガーデンにチェックインして何度目かの温泉に突入しました。サウナあり露天風呂ありの最高の環境でした。
このまま天国へいくんかな…
深夜帯、もう寝るか~な時間にcrabgame始まりました。ここまでLANパーティと親和性のあるタイトルもありません。今回ものびのびと楽しむことができました。
2日目はそんな感じです。
Day3
ホテル磯部ガーデンで初の朝を迎え、朝食バイキングに感動。
大きな会場でバイキングをするのが久しぶりだったので、アトラクション的な楽しみがありました。
おにぎりを焼いてくれたシェフの方ありがとうございました。
ご飯を食べながらゴルフしたいな匂わせツイートをすると、くまおじさんが部屋を立ててくれたので、無事エキサイトできました。
いきなり地獄スタートでしたが面白かったです。
3日目も会場内外でイベントが数多く行われていたのですが、あまり参加できなかったのは申し訳なかったです。次は前のめりに参加します。
会場イベントの一環で、席の頭上をドローンが飛び回っていました。
個人的には「WirForceのエンディングのやつだ!」と感動して一人騒いでいました。
その後はろしなん亭の塩から揚げ弁当を食べて涙を流し、ニシロウさんしろつめさんと雀魂をやってタコ殴りにされて無事終了しました。
現地の麻雀もできるようにルールを覚えたので、是非やりましょう。
LANらん♪群馬の締めには恒例のじゃんけん大会が行われ、安中市市長に無事騙されて全敗しました。
市長、嘘だよな…?
閉会式後はダラダラと荷物をまとめ、帰る方向が同じ参加者達とわーわー電車に乗りながら高崎駅へ向かいました。
思い出を語りながら帰路につくのもイベントの醍醐味だったりします。
イベントのまとめはミス・ユースケさんの投稿をまるっと張ります。
まさにこれでした。
まとめ
各ジャンルの参加者が「あれやりてぇな」を叶える事ができて、風呂ご飯宿最高の中3日間を過ごすことが出来た、本当に素晴らしいイベントでした。
ぜひ準備が整ったら、次回お待ちしております。
公式HPに記載された協賛の数を見る限り、運営の方々は相当根性を入れて開催されたんだろうなというのをヒシヒシと感じました。本当にお疲れ様でした。
ドリハク、C4LAN、群馬の三大巨頭になって欲しいな…と感じました。
ドリハク…? C4LAN…? どこ…?
ソロ参加について
自分が投稿したnoteで閲覧数が一番多いのは、ソロ参加の記事です。
もう3年前の記事ですが、ずーっと閲覧されつづけています。なのでソロの人が参加したいんだろうなと感じています。
参加障壁は高いと思いますが、興味があればどんどん参加して欲しいなぁと感じています。
出会いがあっても、出会いがなくても、非日常なので楽しさがあります。
次回に向けて目標
・quakeの腕を磨く
・crab game ゴルフに次ぐ新しいゲームを探す
・ノリでイベントを主催してみる(2024.07.27)
→開催成功