
稽古場取材のお話
読みに(見に)来てくださった人、ありがとうございます!
新年明けましておめでとうございます!!
年末から、インフルエンザに罹り9連休の半分を隔離で過ごしていました
今日はですね、タイトルにもある通り
稽古場取材のお話
2024年11月に立ち上げて、昨年は2団体の稽古場に取材という形で、お邪魔をさせてもらいました
他にも、いくつかの団体様に依頼をして日程の調整中です
そんな、稽古場取材どういう風にしているのか、裏側と言った格好いいモノではありませんが、自身の考えを書いておこうと思います。
取材の形
多分なんですけど、取材=お話をしなければ!とか通しとか観てもらったほうが、と思っている人が居ると思います
全くそんな必要はないです!
社会人演劇という時間の限られた稽古の中にお邪魔をするので、稽古の内容は団体様が、いつも通りにしてほしいのです!
例えば、基礎稽古を徹底している日とか、今日は会議の日とか、そう言った日に呼んでもらっても大丈夫です!
その中の『魅力を見つけて記事にする!!』これが自分のやりたい事なのです!!
勿論、対面でお話を聞かせてもらうこと、通しを観せてもらうことも大歓迎です
最悪、稽古場の隅っこに座らせてもらえれば、後は皆さまの魅力を拾わせてもらいます!
どんな稽古の形にしても、お任せください記事にします!(喧嘩とかは流石に無理だと思うので…..そこだけはお願いします)
という様な形で取材をさせてもらいます
なので、あまり深く難しく考えてもらわなくて大丈夫です!
書いた記事は、必ず確認を取ってもらいます、その際にNGやもっとこう書いてほしい等ある場合…..大歓迎です!
量産型の記事にならないように、気を付けて書いているつもりではあるのですが、1人の人間が書いていることなので、指摘を頂けるほど嬉しいことはありません
まだまだ未熟な部分が多々ありますが、何卒よろしくお願いします
では、また!