![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55817890/rectangle_large_type_2_9a19d367c2fe5e56bec47eede9b6fe1c.jpg?width=1200)
生き方を改めるシリーズvol.4 「今日は今日、明日を煩(わずら)うこと勿(なか)れ」って本当?
「座右の銘」や憧れの人やロールモデルの全くない私。
まぁ、それはそれでいいかな〜とおも思っているが、先日、先輩から「会社が永続する31の言葉」という本を頂いた。
これはきっと生き方を改めなさいということだなと思い、1つずつ噛み締めてみることにした。
「今日は今日、明日を煩(わずら)うこと勿(なか)れ」
1日、あっという間ですね。1週間、すぐ終わっちゃいます。
1日、1日を大切に生きましょう。分かってます。
分かってますが、大切にしていたのかどうかわからないうちに終わります。
そもそも1日を大切に生きるってどういう状況なのでしょう。
大切に生きなかった1日でどんなでしょうか。
布団から1歩も出ず、ゴロゴロした日?
行こうと思ったところに道に迷って辿りづけなかった日?
人は平等に24時間という時間をもっている。
すぐ効率よく時間を使う方法、充実した時間を過ごすために、
というようなことを言いたくなるが、
上記のような成果の出なかった日がダメな日なのだろうか。
私は、1日ゴロゴロして過ごしたい。
でも、なんとなくゴロゴロしたくない。
ゴロゴロしたい日に、気兼ねなく、思いっきりゴロゴロしたい。
気付いたら夕方まで寝てしまったは、なんだか後悔してしまう。
さぁ、今日はなんとなくではなく、生きることができただろうか。
なんとなく生きないようにするために、よくやるのは、スケジュール管理。
スケジュールを決めてしっかり一つずつ、こなしていくことは重要。
ここで気をつけなきゃな〜と感じるのは、詰め込みすぎ。
人によってキャパシティは違うのだろうけど、息切れしちゃう。
スケジュールに呼吸とか思考とかがついていってない。
何か考える、創造するという時間が1日のうちにないのは、
こなしている(消化している)感じがして、なんとなくとは違うけど、
充実感が低い。生産性より、実感。
実感って何で生まれるのだろうか。
ちょっとスピリチュアルな感じがするかもだけど、誰かに褒めてもらうことなのかも。いや、自分で褒めてもいい。よかったよな〜、今日の私。
毎日、言えるといいな「よかったな〜、今日の私」