![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021852/rectangle_large_type_2_0658410943534da99781f5c5c277f9ac.png?width=1200)
久米南町の町長選挙2024
東京都知事選挙が7月7日、終わりました。
話題はたくさんありましたが、
結局、争点がよくわからない選挙でした。
石丸さんが若年層の支持を得て、善戦しましたね。
(好きな人も嫌いな人もいるとは思いますが)
それでも、小池さんが勝利する。
ある意味で、絶望感が強まる結果でした。
久米南町
さて、久米南町です。
町長選挙です。
久米南町の有権者は、約3800人。
(男性:約1800人・女性:約2000人)
現職 vs 新人
現職と新人の対決となると、どうしても現職有利。
自分の住んでいる町の町長は、名前と顔くらい知ってるでしょ〜。
ましてや3800人の町ですから、話したことある人も多いはず。
知名度で圧倒的に有利です。
また、政策を語るにしても、これまでの実績もあり、
何年も続けている活動もあるので、信ぴょう性が高まりやすいです。
小池さんのように、実績を問われて、冷や汗をかくケースもあるかもですが。
現職・片山篤さん(66歳)
2006年に町議の当選。
久米南町議を10年し、2016年の町長選挙で当選。
その時の獲得票数は1948票(政弘れい子さん:1378票)投票率:75.78%(当時の有権者数:4400人)
2度目の2020年は無投票で当選。
まず、8年間で有権者が600人減っていることにも驚きです。
そして投票率の高いこと。4人に3人は投票している。
![](https://assets.st-note.com/img/1720683776649-CPYlHrQSSK.jpg?width=1200)
3月の定例議会では、
人口減少、担い手不足、高齢化の課題がある。
この数年かで町の将来が決まる正念場だと発言している。
まさにその通りだと思う。
ではどうするか??を知りたい。
ようこそ町長室へ
特に何も書いてない。
X(旧ツイッター)
こちらも、特に何も書いていない。
チラシも入手
![](https://assets.st-note.com/img/1720684101987-fFB4OJrO6O.jpg?width=1200)
こちらにも、特に何も書いてない。
町内での第一声
「8年間進めてきた子育てや農業の支援、移住者呼び込みに引き続き取り組み、誇りと自信を持てる町にする」
子育て支援(どんなことするの?)
移住者を増やすこと(どんなことするの?)で、
人口減少の解決策ということなんでしょうね。
それ以外は何もわからない。(調べきれなかった)
新人・長畑里美さん
リラクゼーションサロンyotuba(よつば)を経営。
リラクゼーションマッサージ・オイルマッサージ
ヘッドスパ・カラー・矯正ストレートをやってくれるそうです。
場所は津山。
お店のインスタグラム
個人のインスタグラム
チラシに書いてある言葉
![](https://assets.st-note.com/img/1720761902366-jiyHABZbAW.png?width=1200)
少し具体的なことが書いてある。
現職と同様で、子育て支援と移住・定住支援で人口減少をどうにかしよう!というところ。
また、難易度は高いが企業誘致も上げている。
注目は、自治会の負担軽減。
想像だが、自治会の運営は高齢者が担っている可能性が高い。
高齢者ではない人による自治会運営ができれば、いいのでは?と考えるのは
理想的だしいい考えだとは思う。やはり難易度が高い。
どうやってやるの〜?を知りたくなる。
町内での第一声
「大好きな町をより良くしたいと思い立候補した。子どもを産み育てやすく、若者が希望を持てる町を目指す」
一貫して、子ども・若者に特化している様子。
有権者はお年寄りが多いと思うが、受け入れられるだろうか。
結果、よくわからない
候補者二人の少ない情報からでは、正直、よくわからない。
というか、誰も答えが出せないような課題を抱えている。
久米南町はお隣の美咲町と比べられるらしい
子育ての政策は特に。
人口
美咲町:約12,000人
久米南町:約4,300人
→規模は3倍違う。
高齢化率
美咲町:約41%
久米南町:約44%
→ほぼ同じとしておく。
美咲町の子育て政策など真似れないのかな。
規模が違うから難しいのかな。
でも、誰かがやらなきゃいけない
どちらの方になっても、今後の久米南町の運営は難しい。
久米南町だけでなく、日本全国、多くの市町で同じ課題を突きつけられる。
久米南町だからできる解決策(につながる糸口)を見つけ出せること
希望を捨てず、粘れる町長に期待している。