見出し画像

※ここでお伝えしているネイルとは『ジェルネイル』を指します。
ジェルネイルは爪の上に樹脂をのせて、UVやLED等の光に当てると固まる特性を持っています。
マニキュアと比べると艶があり、強度も高く美しい状態が3〜4週間持続するものです✨

取れないネイルサロン


私のネイルサロンでは
“取れないネイルが当たり前“になっています。

サロンワークの一コマで
お客さんがネイルをお友達から褒められた時に

「私もやってたんだけど、取れちゃうからやめちゃった」

と言われて

「あ、そうか、取れないのって当たり前になってたけど違うんだって思ったんですよね。」と。

実は私も取れないネイルを作れるようになってから、
それが当たり前になっていて忘れていた感覚でした。

取れるネイルの負のループ


5年前、開業して間もない私に襲ってきたのは
ネイルが取れてしまうことから起こる負のループでした。

つけたてのネイルはピカピカでも、お戻り(付け替え)の時に、
半分くらいのネイルが取れていたり、そのせいか爪が割れてしまったり、
自分でマニキュアを塗ってしのいだわ!というお客さんがちらほら…

なんとかしなければ!

私は焦りました。
とにかく「取れないネイル」を目指してセミナーに足を運んで技術を学び、
何度も練習したり、良いと噂のベースジェルを買ってきました。

「ここまでやった!だから大丈夫」
と意気込んで施術させてもらったネイル。

なのに、

全体の3割位のお客さんに何かしらのトラブルがありました…


💀いつのまにか1本取れている
💀根本から浮いている
💀サイドから亀裂がっている
💀同じ指のネイルが何度も取れてしまってどんどん自爪がボロボロになる…


爪をきれいにしたいと来てくれてるのに(涙)

お客さんに「私の扱いが悪くてごめんね」
と申し訳なさそうに言わせてしまい…

「いえ!私の技術が至らないせいですみません💦」

飛び交うのは謝罪の言葉ばかり。

サロンワーク中も、こうしたら良いのかな?
ああしたら良いのかな?次も取れたらどうしよう…
そんな事が頭をぐるぐる🌀

会話を楽しむ余裕もなく、
サロン内の雰囲気も重く感じられました。

セミナーや新しい商材に手当たり次第飛びつく


本当にもうなんとかしたい!!と

・サンディングを多くしたり(自爪傷つけまくり💦)
・油分除去はこれでもかというくらい、カラッカラに乾燥させたり
・ベースを2回塗りにしたり
・1度目のベースは爪にすり込むように薄く塗ったり
・ハードジェルを挟んでみたり(ベースにもトップにも)
・プライマーを、大量に塗ったり
・硬化時間を長めにしたり

でもダメで…


ならばまた新しいセミナーへ!
そこで紹介されるジェルや商材を買って
自分でもまだ検証していないのにお客さんに使うという暴挙に出ました。
(ヤバすぎる…)


施術後数日で

「1本取れてしまいました。
今までネイルをしてこんなこと無かったのに。どうしたら良いですか?」

との連絡が💦

すぐにお直しさせてくださいと数日後に日程を調整。
しかし、その間にもどんどんネイルが取れてしまったようで…

自信喪失と失客


ついに「もうほとんど取れてしまって、残っていないので直さなくて良いです
次回のご予約もキャンセルとの連絡。

失客です。

安定したお給料をもらって居た会社を辞め、資格取得や商材、設備に投資し、
全てを自分で抱えるサロンを開業して、いよいよこれから!というタイミングの
失客は死活問題でした。

ただでさえ少ないお客さんが居なくなってしまうことは、自信喪失にもなりました。

最低なことに
「お客さんの扱いが悪いのでは?」
とまで思っていた自分も居ました。


そして自信がない時って、
他のネイルサロンのブログとか読んじゃうんですよね〜
で、ビンゴ。


そのお客さんは同じ地域のネイルサロンに行ったようで(爪の形でその人だと分かりました)

前回行かれたネイルサロンで
あっという間に取れてしまったようで。
信じられません。
ウチではそんな事ありません!

みたいな感じで書かれていました。

…うん、確かに取れちゃったけど
そんな風に書かなくても
と、更に落ち込む(だったら見るな)

負のループは続く


落ち込んでいてもしょうがないのですが
負のループはまだまだ続きます。

ベースにもトップにもハードジェルを使ったお客さんには

「なんだか爪がギュッと締め付けられるような感じだった…」
と不快な思いをさせてしまい

更には
根本から浮いていたので
マシンを当てたらマシンに巻いて
パーンっとジェルが飛んでしまって😫

怖い思いまでさせてしまいました。

そして

「ネイル、おやすみするね」の連絡。

思い当たる節しかない…


せっかく綺麗に塗りこんんだカラーも
心を込めて描いたアートも
きらきらのスワロフスキーも

取れてしまったら本当に悲しいし
見た目も悪くなってしまう。
自爪にも大きな負担がかかります。



爪を綺麗にして、元気になって欲しい
ウキウキして欲しいのに

これでは、逆に残念な気持ちにさせてしまっている。


お客さんが来てくれるのはありがたいのに
ジェルネイルを提供するのがどんどん後ろめたくなっていました。

技術検証しまくりの日々から兆しが


それでも、何度もお直しに足を運んで来てくれて(月に3回とか来てくれた事も!)
色々検証させてもらえるお客さんも居てくれて、本当にありがたかったです。

分かってきた事がいくつか。

💡ルースキューティクルを取り切るには皮膚が可能な限り浮き上がるまで
プッシュアップをしっかり行い
削る能力の高いビットで平行に優しく取り除く。取り切る!

💡強度の高いファイリングはサイドストレートを残してストレスポイントに負担がかからないようにするのがキモ
先端リフトなら長さを調整(短すぎると指先と爪に負担がかかるので、指の腹を使うような長さをご提案)

💡ベースジェルの塗り方はぷるっと艶のある量で光がまっすぐに、入ること etc

🙌合わせて大事なのはお客さんへのお願いごと。

その甲斐あって、お客さんの方から

「ゴム手袋は必須にしていますよ」
「オイルは3回は必ず塗ってます」

普段の生活でも気をつけて、報告までしてくれて…

取れる頻度が少なくなり、ちょっとずつですが検証の甲斐あって、良い方向に向かって行きました。

右手会で検証事例が格段に増えた


そんなある時、SNSで知り合ったネイリストさんから突然

「利き手のネイルをするのが大変だから、付け合いしませんか?」

とお誘いを受けました。

毎月ネイリスト同士で利き手を付け合う
【右手会】が始まりました。

自分の枠だけで捉えていた問題が
実は他のネイリストさんも同じだった事を知りました。

タイプ別に対応が必要な事にも気付きました。

・水分が多い爪
・弾きやすい爪
・薄くしなる爪
・線が沢山入っている爪
・甘皮がものすごく張り付いている爪

フィルインのネタも沢山。
先端からリフトしやすいのはマシンオフで残していた厚みが原因だったり。

中心を綺麗な山にしておくと、中浮きを防げたり。

それぞれ技術検証・共有・改善
爪のタイプによっての工夫をしました。

沢山ある商材の検証なども2馬力で行えました。

そして、素晴らしいベースジェルにも出会えて

" 取れないネイルの商材と技術 " が確立されました。

お客さんが増えて安定したネイルサロンへ


それはいつの間にか・・・
取れないネイルが作れるようになってからは、自信が湧いてきました。

お客さんに喜んでもらえるのが嬉しかった!
取れない工夫や、わかりやすく説明も出来るようになり、信頼に繋がりました。

もし取れてしまっても、
理由があって取れてしまっている事が分かっているから
対応も可能で、予防策も伝えることができます👍


取れることで悩んでいる人は沢山いるので、取れないネイルはとても価値があります。


お客さんからお客さんへと、ご紹介も増えて「集客しなきゃ」と言う感情にも、とらわれなくなりました。
めちゃくちゃメンタルが安定しましたー!


数ヶ月前に紹介で来てくれた方にも

「こんなにストレスなくネイルが付いているなんて今まで無かったです。取れる気がしない!」

と言ってもらえて嬉しかった😊

付け替えまでピタリ!!

羨ましい気持ちがいつの間にか薄れていた


キラキラした人気ネイリストさんへの憧れ。

ネイリストさんなら一度は思った事があるのでは?
私はかなりありました。


憧れのネイリストさんが居て
ご新規さんも受けていない人気サロン
とにかくネイル画像が息を飲むほど美しい

メーカーさんから声がかかり、
自分の商品をプロデュースしていて…


穴が開くまで画像を見たり
この人のようになるにはどうしたら良いんだろうと思いながらも
自分とは違う、雲の上の存在みたいな感じでした。


それが、自分のサロンが安定してくると
気にならないと言うか
以前のような

羨ましい
あぁなってみたい!

と言う感情が薄れている事に気付きました。


今でも技術の高さや写真の美しさは
素晴らしいと思いますが、執着しなくなっています。

私のサロンを選んで、毎月来てくれるお客さんがいる。
サロンが安定することでメンタルも良くなっていくんだなぁーと実感しました。

取れないネイルは最強!!


ネイルが取れてしまっていた頃は、どんより…
どうしたらいいんだろう、こうしてみようか
頭の中はそれでいっぱい。

作るサンプルも、感情もなく機械のようにただただ作業
自信がなく集客も積極的になれず
SNSやブログも、やる気になれないのに何とかやっている状態

お客さんへのフォローも
「言い訳がましいかな…」
「押し付けてるかな」と不安でいっぱい。


それが、取れないネイルをつけれるようになってからは

このアートを提供したい!
もっと綺麗なフォルムを作れるようになろう!

SNSはこうやって工夫してみようかな。

あのお客さんこのカラー好きだろうな♩

と、仕事が楽しいものに変化していきました。

お客さんが沢山来てくれるようになって、集客や失客への不安もなくなりました。


何より、ネイルが楽しい!
ネイルって良いものですよ!と伝える事ができるのが嬉しいです。


協力してくれたお客さんによって技術が磨かれ、経験値も上がった。
ネイリスト同士で付け合う事で、気付きが沢山あった。

あの時のおかげで、今があるんだなぁと(しみじみ)

日々のサロンワークの一コマから出た会話で気付かせてもらえました✨

やっぱり
ネイルってサイコー!!

いいなと思ったら応援しよう!

取れないネイルをつくれる【OKAWARI(おかわり)ベースジェル】取れる不安のないネイルライフを
読んでくださってありがとうございます。「気持ちがホッとした」「こうやってみようかな」のきっかけになれたら嬉しいです。OKAWARIがネイリストさんにとってお守りみたいに寄り添えますように。