見出し画像

「つるた街プロジェクト、岡詩子さんお好きなように喋ってください」というタイトルの研修会。そして確定した新たな自分。


岡は地元である青森県鶴田町にて鶴田が大好きな仲間とともに「つるた街プロジェクト」という団体をやっております。

つるた街プロジェクトについてはこちら→(仲間の話と代表係に必要なこと


2月で活動4年目に入るつるプロですが、ありがたいことに講演会や研修会の講師に呼んで頂けます。
ここのところは月1ペースになりました。
本当にありがたくて泣けます(ノД`)・゜・。!

で、やっている内容が(やっている我々はだた好きなことを好き勝手やっているだけで全くそんな意識はありませんが)地域おこしや町活性化と受け取って頂けるので
大体の依頼主は市町村や県の教育委員会や社会教育関係の
とてもしっかりした機関です。


そんな中で今回も県の教育委員会様から連絡を頂き、
同じ津軽平野仲間の中泊町に新しくできた「いぃなかどまり会」さんと、「活ハマクラブ」さんの研修会での講師依頼を頂き、
気合い入れて伺ったわけですよ。


したらば

「つるた街プロジェクト、岡詩子さんお好きなように喋ってください」

いまだかつてこんな破壊力のあるタイトルにであったことがありましたでしょうか?いや無い。←即答w

もう超楽しくて、思いっきり好きに喋ってきました(^ω^)。
そして質問がかなり出たのが本当に嬉しかったし楽しかったです。

講演会では毎回、自分で新たな発見があります。

岡の頭には基本的にもう一人の岡がいて、話している岡を分析しています。
これは小さい頃からのクセというか、感覚というかそんな感じなのですが、

自分の体を自分のものと思ったことがないのです。
自分は常に「岡」という着ぐるみに入っているって感じです。
着ぐるみに入って、丸い穴から外をみてるって感じ。
(そのうち考え方マガジン作ってそっちで詳しく書くのでここでは割愛。)

なので体の岡が話している内に頭の中の岡が考えをその場で整理したり、進化・発展させたり。
たまに新しいアイディアが湧いちゃってあわててメモってる時もあります。

そしてその二人の岡は質問に答えてるとき一番力が発揮されます。

本日も頭の中の岡がまた一つ岡の性質を確定しました。

岡は自分から言うより、聞かれて答えるのが得意です。

これは今年に入ってから薄々感づいていたことでもあったんですが、
今日の質問時間のおかげで実感しました。

岡は常に本質というか、根本の根本みたいなところに興味があって
それは何だろうと思い巡らせています。
これはもはや生まれ持った性質です。

常に考えては辿り着き、また考えては辿り着くのです。

それは完全にクセであり趣味でもあり呼吸であります。
あまりにも当たり前で、人に伝えるほどのものでもなく、人に伝えるためでもない。
だから、「人に伝えたい事」とかは実はあまりないのです。

「なんでも言いたい事をテーマにしてもいいですよ」と言われると結構難しくて、
でも「○○はどういうことですか?」ときかれると
今まで自分の頭の中で考えた膨大な思考の中から取り出してくるだけなので、言い淀んだ記憶があまりありません。
(最適な言葉を選ぶのにちょっと考えたりはしますが。)

ですが、この「自分から人に伝えたいことが特に思い浮かばない」という感覚が、noteを始めて取っ払われたような気がします。
有料noteを出し、購入して下さる方がいたことで
自分が息をするように思い巡らせていることでも、必要として喜んで下さる方がいると実感できました。

なんかちょっと話ズレちゃいましたが、今日はまたひとつ自分を知れた気持ちのいい日でした。

お声をかけていただいた、県教育委員会様、いぃなかどまり会様、活ハマクラブ様、本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願いいたします(^ω^)!

やはり人に会うって楽しいですね。
一人でいると出不精なので、もし活動の話を聞きたいという神様のような希望を持って頂ける方はぜひ岡を呼んで下さい。
どこでもはせ参じます(^ω^)。


いいなと思ったら応援しよう!