![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56413645/rectangle_large_type_2_5fb2f00ee25e0c87547e439685187f9d.jpeg?width=1200)
Photo by
sukoyaka_yaby
今日もお疲れさま。
キャリアカウンセラーのおかちんです。
最近、涙を流したのはいつですか?
私はよく涙を流しています。
今日も、それこそ漫画を読んだときに、ほろりと流れました。
いやぁ、すごく感動した・・・
たぶん年齢のせいもありますね。
年を重ねると涙もろくなります。
でもそれが理由ではないように思えます。
おそらく、いまは”感情移入しやすい”状態にあるようです。
すぐに相手の気持ちになってしまうような感じです。
昨日は七夕の短冊を見て涙していました。
書いた人の背景をよく知っているからですが、それでも「この言葉を選んだときの気持ち」を想像すると、自然と涙が流れてきました。
先ほどの漫画も、主人公がようやく願いをかなえた瞬間を目にしたため、思わず涙が溢れてきました。「よかったぁ」と心からの言葉が出てきました。
涙には、ストレスホルモンと呼ばれる【コルチゾール】、蓄積すると怒りや不安を増大させる【マンガン】、痛みを和らげる【エンドルフィン】など、様々成分が含まれています。
これらを排出することで、心も体もリラックスできるそうです。
そしてもう一つ。【自分の感情を解放する】という効果があります。
自分の心の中に溜まったモヤモヤした感情を、涙によって解放してあげるわけです。
涙を流した後はスッキリとした心地よさがあります。
私は、その瞬間の感情を大切にして、ガマンすることなく涙を流すことを良しとしています。
いうなれば【涙活】です。
感情にフタをすることなく、自分の(相手の)心をそのまま受け入れます。
日常的に素直な心でいるからか、感情移入しやすく、すぐに泣いちゃうんですよね(笑)
でも、笑って怒って泣いて……そんな感情豊かな生き方も素敵です。
みなさんも一緒に【涙活】しませんか?
自分も相手も大切に@おかちん