![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89096708/rectangle_large_type_2_c4385b1adffc7f8e996f3d932b27bcee.jpeg?width=1200)
ブロックで思いを形にしてみよう!
以前から温めていたワーク。いよいよ解禁しました。
コミュニケーションの授業では、自分の思いや考えを表現する方法についてあの手この手を使って伝えています。
特に体験を重視し、ワークを通じて感じたことや思ったことを互いにわかちあうことで、自己理解や他者受容の大切さを学べるように工夫しています。
今回はブロックを使って、自分が感じたことや思ったことを形にして伝えるというワークに仕立ててみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557851881-8wTx6PC0Dp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557851596-73twMTTP2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557853695-uhfKnoruS2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557853731-162D72vNaL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557851516-dhkTfLExZy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689558114163-wFRr3Ofe0X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689558112577-VjXiog9O9U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689558113273-DUaGMZIg2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689558115422-RmMb500dTR.jpg?width=1200)
この回のテーマは「人間関係を構築する」。
互いがどのような関係で、どう繋がり、どう影響を与え合っているかをじっくりと考えてもらうための仕掛けです。
お互いの作品には、外見からだけでは判断できない本人だけの思いが込められています。
そこで、「作品づくり→わかちあい→内省」というサイクルで思いを形にする取り組みを行ってみました。
若者たちの自由な発想は面白いですね。
トランプでランダムに分けたグループであっても、一緒のテーブルに座った瞬間から関係が始まっています。
こちらからの問いかけ(テーマ)に応じてブロックで形を作っていくたびに、互いの関係がどんどんと変化していきます。
さながら、心理的な距離が近づいていく→チームとしての一体感が生まれていく、という感じでしょうか。
最後には「わたしたち」を表す作品をつくってもらったのですが、それぞれが自由に同じ場所に集うチームもあれば、全員が同じ方向を見て1つの乗り物に乗って進んでいくチームもあり、どれもが個性的で唯一無二の作品に仕上がりました。
わたしの主眼は「コミュニケーション」にあるので、作品をつくりながらどう関わっているかを具に観察し、必要に応じてフィードバックすることを心がけていました。
でも、彼らはもう十分にコミュニケーションが取れるように成長してくれていますし、アサーティブなかかわりも期待以上にできています。1年半の時間をかけて伝えてきた甲斐があったと感じますね。
子どもがブロックで何かを作って一生懸命訴えてくるのと同様に、大人であっても自分がつくったものを理解してほしい・伝えたいという思いは持っています。
それをより具体的に言語化する力があるのは、むしろ大人の方ですよね。だからこそ、このワークは使えると思っています。
なお、ビジネスの世界に取り入れて研修の形にしたものは『レゴ(r)シリアスプレイ(r)』としてメソッド化されています。
わたしも受講したことがありますが、大人ほど必要な学びだと実感したことを覚えています。(受講料の高い壁にファシリテーターは諦めました…)
同じことをしているのではありませんが、遊びと思われるような行為でも、協働作業を通じて自分のあり方や他者との関わり方をふりかえることは十分できるという点では共通するものがあります。
特にわたしは「コミュニケーション」を主眼にしているため、関わりの部分を強調して伝え、ふりかえることを大切にして行っています。
いつかこれを学びの仲間とともにやってみたい・・・と目論んでいます。たっぷりと3時間くらい、ブロック遊びをしてみるのも面白いかな?
ちょっとワクワクしてきました♪
明日も佳き日でありますように