![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167003856/rectangle_large_type_2_5f83ae8c0951b957c4677f45bd157657.png?width=1200)
引退するとき、あなたなら何を置く?
ここに来てスポーツ選手が引退試合やセレモニーを行う様子をテレビでよく見かけます。
野球選手ならバットやグローブを置きます。
テニス選手ならラケットを置くことでしょう。
あるいはユニフォームを脱ぐと表現するかもしれません。
では、わたしなら何を置くのだろう・・・と考えてみました。
まずはIT系の専門学校教員として。
●チョーク、ホワイトボードマーカー?
確かに使わなくはないけれども、仕事を象徴するものでもないし、自分だけの専用品でもないし・・・
●テキスト?
授業で使うテキストは書き込みを含めて自分の一冊ではあるものの、最近はPDFが増えてきているため、あまり置くというイメージがないのよね・・・
●PC?
ノートPCはよく使っているので、引退するときには置くだろうな・・・
でもこの職業らしさとは若干マッチしないかも?
●キーボード、マウス?
確かに置いたら面白いかも。
Enterキーだけそっと置いてみたり、ESCキーを残して引退するとか(笑)
●名札?
これが一番しっくりくるかな?
職員証を兼ねているから、まさに引退というイメージがありますね。
ということで、教員の最後には名札を置くことにしましょう(笑)
続いてキャリアコンサルタントとして。
こちらは・・・置くものがない(笑)
まだ資格証はカードタイプなので名札代わりに持ち歩いていますが、こちらもいずれデジタル資格証である「オープンバッジ」になるでしょうから、いよいよもって置くものがありませんね。
あえて何かをというのであれば、わたしなら「キャリアカウンセリングとは何か(改訂版)」の冊子かな?
おそらくこの5年間で一番読んだ本ですし、毎月2回はこの冊子について語る機会がありますし。
続いてファシリテーターとして。
こちらは様々なグッズがあるから、どれを置いてもよいかな?
最近だと「しるらないカード」と「Love Smart Cards」が出番多め。
このカードからどれかを選んで置きたいかな?
でもダイイングメッセージみたいになるから怖いか(笑)
最後に家庭人として。
料理をするので包丁をそっと置いて引退するかな・・・
あるいはエプロンを脱ぐとか。
ダイソンの掃除機を置くのはちょっと違う(笑)
そんなわけで、自分がいろんな役割を持っているから、それぞれで置くものが変わることがわかりました。やっぱり象徴的な何かを選びたくなるものですね。
職業を代表するものって、特に新しい仕事においてはなかなか思い浮かびませんし、人によって異なることもありそうです。ということはまだまだ定着したイメージが存在していないということなのかも。特にキャリアコンサルタントやファシリテーターは、職業名すら知られていない・・・そんなもどかしさを感じます。
あなただったら何を置きますか?
#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA