見出し画像

アランの幸福論 Propos sur le bonheur / アラン (著), 齋藤慎子 (翻訳)

タイトル : #アランの幸福論 Propos sur le bonheur /
筆者: #アラン (著), #齋藤慎子 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ #ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 ‏ : ‎2007/12/15

その本を選んだ理由
NTT Group BIBLIOTHECAで紹介されたから読んだ本。
「幸福論」は存在は知っていて、ラッセルやヒルティが同じタイトルを書いていたりする。
今回はアラン。よく知らずに読んだんだが、この本はおそらくエッセンシャル本でいいとこだけピックアップしたような感じじゃないか。一言に一文だけ添えているような内容なのですぐ読み終えれた。

最も印象に残ったシーン・一押しポイント
人の悪口なんて気にするなよ、悪口なんて言わせておけよ。
もし感情にながされそうになったら、自分はこんなことで機嫌が損ねる人間なんだって気づけ。
物事には二つの側面があるので両面みよう。
人の幸せより先に自分が幸せにならないと、人を幸せにはできない。
悩んだら遠くに目を向けなさい。
悲しみを大事にしないように。
礼儀正しくする
幸せは作り出す

結構身になる言葉が多い。100年前も現代と同じようなことで人間は悩んでいたのかな。
豊かになってから、対人関係とかそういうのに悩むようになったらしい。生きるか死ぬかの日々だと、対人とかどうでもいいらしく、ここ100年ぐらいの概念なのかもしれない。コミュニケーションって。

今後の自分の行動や考え方の変化
周りに人に嫌われて悩んでいる人がいたら、薦めてあげたい一冊です。

いいなと思ったら応援しよう!