![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151670324/rectangle_large_type_2_f73240acea3a13ea7823c33689632a13.png?width=1200)
#107 出会いは過不足なくやってくる。
この記事は、
☑人間関係を築くのが苦手
☑大切な人との関係が壊れてしまった
☑他人に振り回されすぎてしんどい
と感じられている方の参考になりましたら幸いです。
出会いは過不足なくやってくる
私ごとなのですが、先日、元義父にバッタリ遭遇しました。
いやぁ、ホントにビックリ。2年ぶりです。
離婚後も保育園は変えたくなくて、元夫(元義父母)とそこそこの近距離に住んでいるとは言え、活動時間帯が違って今まで会ったことはありませんでした。それがまさにこのタイミングで…お互いにビックリでした。
義父は、子供のことを純粋にかわいがってくれていたのに、直接お礼も言えずに離れたことに対して、後ろめたさを感じてました。だからこそ、今回偶然会えて、少し話せたことが嬉しかったです。
この経験で強く感じたのは、「出会いは過不足なくやってくる」ということ。
よく、マンガやドラマでは、今生の別れをしたのに、偶然再会する…なんてシチュエーションがありますよね?でも、現実にはほとんど起こり得ないと思っていただけに、奇跡のような感覚がありました。
だいたいの場合、自分の意志が働く別れには、ネガティブな感情がつきものです。毒親育ちなら、特に過敏になりやすいであろう「あの」感情です。二度と会うもんかで、有言実行。会ったとしても、初対面のフリが常じゃないかなと思うのです。
それにも関わらず、まだ結婚していたときと変わらず気さくに「お〜、久しぶりだなぁ」と話しかけてくれて嬉しかった。この人には、ひとりの人間として私を見てくれていたんだろうと感じずに入られませんでした(実際はどう思っていたかわからないし、はらわたが煮えくり返る思いをされていたかもしれないですが)。
相手の言動から判断する大切さ
私のnoteを前から読んでくださってる方の中には、「あれ、元夫や元義母に対する反応が違いすぎない?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。それは、その方の言動です。
私は、
☑発言と行動が伴わない人
☑人の話を聞こうとしない人
☑勝手に相手を決めつける人
☑「でも」「だって」を連発する人
を信用しないと決めています。すごい頑固だと思われるかもしれませんが、経験則的に、こういう人は私に悪影響を及ぼす可能性が高いです。後から気づく場合もありますが、初対面で違和感を覚える相手とは、やっぱり何かしらトラブルが起こります。
モラハラとかで、うまく隠されてしまうと初対面では気づけないことが多く、後悔するパターンも多いです(心当たりがあるので反省)。
第一印象として、見た目だけで判断しがちですが、その後は言動が一致するかどうかで、信頼を寄せられる相手かどうかを見極めることが大切だと思っています。
純粋にかわいがるの「判断材料」
話が少し脱線しましたが、私が上述のように元義父に対して「子供を純粋にかわいがってくれる人」と判断しているのは、礼儀をわきまえて適切な距離感で会話ができることです。
元義父からしたら、私が性別的に相手としても、気を遣う相手だったかもしれません。でも、人のテリトリーに゙土足で入り込む、こちらの言動を干渉するなどなく、口を挟まずにいてくださることには感謝しかありません。
おそらく、元夫から私の悪口は聞かされていただろうし、嫌味のひとつでも言ってやりたいと思っているかもしれません。でも、私と子供の幸せを願ってくれている姿勢は、元義父が一番に思っていたことなんじゃないかと思うと、胸が熱くなります。
義父と子供を会わせたいけど
私の想像と元義父の言葉の意図が合っているかわかりませんが、個人的には、元義父には子供とも会ってもらいたいなと思っています。
一方で、
☑元夫を連れてくるんじゃないか
☑元義母のように人格否定発言されるんじゃないか
☑今住んでいる家を特定して訪問されてしまうかもしれない
と、不安は拭えません。今後、どんな展開になるかわかりませんが、元義父が元気なうちに子供に会わせてあげられるよう、私自身が心の整理しつつ、どんな叱咤を受けてもいいという覚悟を持っていければいいなと思います。
対面は、できるだけ早く実現させたいですね😌
まとめ:出会いも別れも受け止める
この記事は、
☑人間関係を築くのが苦手
☑大切な人との関係が壊れてしまった
☑他人に振り回されすぎてしんどい
と感じられている方へ、毒親育ちでもママをやっている私の体験談を紹介しました。少しでも参考になりましたら幸いです。
出会いにも別れにも「意味」があります。その意味に気づくタイミングが自分でもわからない(気づきづらい)からこそ、人は今を積み上げようとするのではないでしょうか。
人生、何が起こるかわからない。でも、それが人生です。絶望を感じる場面があったとしても、それを乗り越えようとさえすれば乗り越えられると信じて、今を生きることで未来を変えていきましょう!
【お知らせ🎉】
「毒親育ちのホッとルーム」というメンバーシップを立ち上げました。月額500円から始められるので、ぜひ参加してみてくださいね✨
=========
最後まで読んでいただきありがとうございます。共感してくださった方は、ぜひX(旧Twitter)のフォロー、カウンセリングの受講も検討していただければと思います。
>> 佐藤みなとのX(旧Twitter)をフォローする
>> 毒親のお悩み解決カウンセリング