
「書くだけで 心、もの、お金が整う私のノート、手帳術」に掲載していただきました
10月2日、主婦の友社から発売の「書くだけで 心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術」にお片付けノートも掲載していただきました。
パラパラ眺めるムックと違い、じっくり読み込む『書籍』です。頭から最後のページまでフルカラー。そしてものすごい情報量。
私のパートでご紹介したお片付けノートは、部屋をどう片付けるかという片付け法や収納術ではなく、ノートやメモ帳を使って「自分を片付けられる人にする」メソッドです。
もともと、私が片付けがほんっっとうに苦手で、自分なりに一生懸命、片付けて収納を頑張っているのに、なぜかすぐに物が溢れて散らかってしまう・・・という状態を繰り返していましたが、ふと見つけたノートに捨てたものと捨てた理由を書き込んでいただけで、あっというまに片付けられる人になってしまった経験が元になっています。
使っていないメモ帳やノートがあればすぐに始められるので、ぜひ。
お片付けノート以外でも、私がつけているその他のノートについても取材していただきました。
「お手紙ノート」は夫と結婚した後にはじめました。気が向いた時にお手紙感覚で書いているノートで、いまは夫、息子用と娘用にそれぞれ1冊あります。気づけば2年ぐらい間隔が空いてたりもしますが、ほんとに他愛もないもないことを書き留めて「ありがとう」とか「おめでとう」とか書いてるノートです。いつ渡すとも決めていない、一生かけて書いているお手紙という感じでしょうか。実際の手紙と違うのは時系列で並ぶところですね。書くたびに「私まえにこんなこと書いてたんだ」って思い出してます。
あとは産後クライシスで、夫に対して「ギギギギギ・・・!!!」ってなってた時に始めた交換日記も載ってます(笑)
装丁デザインも可愛い。皆さんのノートや手帳を見ると、書くという行為と整うことは、やはり繋がっていると感じます。脳内のごちゃつきを明文化していくと、府に落ちる瞬間が確かにあります。
掲載されてる内容は、お金系、願い系、終活系もあって、どこをみてもその時の自分がやりたいことに役立つ素敵な書籍です。
見てるうちに「私もこれやりたい!やろう!」と思うことが出てきました。
オススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
