![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151351669/rectangle_large_type_2_d951a8c327b8a2853f9a8e70014e5ef8.jpeg?width=1200)
ダイソーで見つけたお箸が理想的♥(お弁当用)
人生の新たな動きに伴って
前回、オリンピックの卓球張本選手について書いたが、卓球団体戦も接戦の末負けちゃったりして、張本選手が毎回ガックリしているのが痛々しかった…。そんなに背負わなくてもと思うが、背負うからこそ出る底力というのもあるのだろう。
スケボーとかBMXは競技としては始まったばかりだからか、年齢層が低めだからか軽やか。
オリンピックも終わってみればすぐに遠くなり、メダルの多さに比べると盛り上がりは低かった気がする。
中高年はともかく、若い人の間でオリンピックって話題になるものなのかしらん?
みんなで盛り上がろう!って時代ではないだろうけど。
先月から新しい職場で仕事をしている。
これまで縁のなかった事務職で、いい年しての未経験なのでダメ元だったが仕事がきまり、それから探したものがある。
お弁当箱だ。
ずっと夫にはお弁当…といっても残り物と卵焼きを小さめのタッパーに入れたものとおにぎりを一つ…を作っている。
ズバリ、てきとー弁当。
自分のお弁当を作るのは久方ぶりで、ご飯も詰めるお弁当箱にするのか、今の夫のようにおにぎり+おかず少々で行くか迷った。
お弁当箱を使う唯一最大のデメリットは、パッキンを洗う手間。
それを乗り越えるほど魅力的なものがあればと近場で探したが、具体的なイメージはなく、かといって、こんなんあるんだ~という驚きのバージョンとも出会えず。
で、やはり、おにぎり作るよりパッキンを洗う方が面倒と結論がでる。
一応、ダイソーの「保存容器としても使えるお弁当箱」を購入してみたものの封を切られることなく、仕舞われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1724420975016-o7JOQUGFTR.jpg?width=1200)
そのうち保存容器として使われるかもしれんが。
もう一つ必須なものがあった。
お箸である。
これも考えた。
夫は会社に箸を常備して洗って使っているが、わたしは持って行かねばならない。
パカッとあけるケース式もケース全体がスライド式のものも、洗うのが面倒だし自然乾燥に時間がかかりそうだ。
ということで、これも探したところ、ダイソーで理想的なものを見つけた。
それがこれだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1724421072881-1Poo4J27vo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724421072919-tsUwcdPQgt.jpg?width=1200)
スライド式でばらせるケースにお箸の下半分程度を差し込むようになっていて、ケース上部に線状の出っ張りがあり、揃えて入れた箸の溝とかちっと合うのが気持ちがいい。
これ考えた人、すごい!
ばらせてカンタンに洗えるし、乾きも早い。
色もデザインもシンプルで好みだ(何色かあった)。
嵩張らないのもよい。
理想的~!!
それが100円で手に入るとは嬉しいではないか!
ということで、これとおにぎりとおかずタッパーを保冷弁当バックに入れて出勤する日々である。
ここまで読んで下さりありがとうございます!
東京、ただいま、蒸し暑い曇りです。
よい一日を!
#エッセイ #お弁当 #職場 #仕事 #面接 #箸 #お弁当の箸
#お弁当箱 #ダイソー #便利グッズ #便利 #嵩張らない