見出し画像

社会学と世界の民話と英会話

 苦手意識のある自助会の人も関りを続けているうちに良い印象に変わってきました。相変わらず気になる人はいますがいい距離感が保てればと思います。学ぶことは好きなので社会学を語り合う時間は楽しく、世界の伝説も興味があり分厚い世界の伝説の本が3冊ありましたが、調子の悪い去年は興味があってもこの先読む機会はないと思い、この先必要な最小限の荷物にしたくて処分しました。今回のイベントは絵本の会のようないい時間になりました。今日の英会話はロンドン在住の方が参加されて先週の疑問も解消されて良い始まりでしたが途中から初めて参加の方が来られマシンガントークが始まってしまいました。対話することを学ぶ場でもあるので参加しながらコミュニケーションの方法をお互いに学べるといいなと思います。

1030- 起床 晴れ 落ち着いている 洗濯 食事 ピザパン
1410-1450 社会学
1530-1630 世界の民話
17- 夕食 ビビンバ、もやし小松菜ナムル、豚焼き肉、サラダ
1810-1840(30) オンラインヨガ
20-21 英会話
21-2145(45) オンラインヨガ

 昨夜は1時半に就寝しました。2日間少ない睡眠だったのですが今朝は2度寝もできて10時半近くまでしっかり寝ることができて良かったです。天気も良く数日19度が続いていましたが今日は17度と少し低めですが体感は良いです。それでもオンドルはつけます。最近は起き抜けの食事ができなくなってきて少しのんびり過ごしてからでないと食事ができません。今朝は洗濯をしてからのんびりテレビを見ながら過ごして市販のピザパンを食べました。飲み物は白湯です。1人暮らしを始めてから白湯を飲むことが多くなりました。
母から電話があり明日行くとの連絡でした。
14時10分から社会学でラベリングについて対話しました。いつも10人近く参加者がいますが発言する方が少ないので話すことが多いイベントです。「百万円と苦虫女」「電車男」がサンプルで、「電車男」は見たことがありますが印象になく、参加までに見ておこうと思いましたがAmazonプライムでは見れずそのまま参加しました。いつも題材の説明をしてくれるのでイメージはできるのですが、「百万円と苦虫女」は面白そうだし「電車男」も改めて見たいなと思いました。
15時半から世界の童話に参加しました。2つの童話があり1つ目はマリア様、2つ目は神様が出てきて主催者もカトリックの方かなと感じました。キリスト教の方にかなり出会います。民話は宗教観がベースになっているものが多く感じているのですが経典の教訓が含まれていて面白いです。海外の民話は主役が木の皮だったりキャストも面白いです。
17時に早めの夕食でビビンバを作りました。豚肉を使いたかったのとサラダもあり具材もたくさんあり野菜もたくさん食べることができました。
1810分から30分ヨガに参加しました。
20時からは英会話に参加しました。先週は海外在住の方の参加が無く、ほんわかさんもおらず淋しかったのですが、今回は海外在住の方もほんわかさんも参加されて先週の「仕事は何ですか?」の言い方について教えてもらいましたが、知らないことを知るとまた疑問が生まれます。日本語は言い回しが多く難しいと言われますが、英語と日本語では総括できる単語が違うのでそういった単語を使い分けることが難しいです。外国語を学んでいる方は同じようにハードルを越えているんだなと実感できます。今回は初の方が参加されマシンガントークが始まりほとんど一人で話し、他の方の発言に被せるように話し始めて久しぶりな空気の場になり疲れた方も多かったんじゃないかなと感じました。私も疲れました。「これなら教えられそう」と言っていましたが教えるのが上手かったらいいのですが今回参加した感じであれば私には厳しいなと思いました。
その後21時から45分のヨガに参加しました。今日もオンラインヨガを2レッスンすることができて良かったです。今日も45分レッスンにも参加することができました。
就寝まで録画やYouTubeを見て過ごします。

気分 2→2→2

いいなと思ったら応援しよう!