
歩き遍路-10 7日目-20~22番
曇りのち晴れ。
早朝、宿の周りを散歩していたら運良く日の出を見ることができました。

(カメラはiphone6)
今日は20番鶴林寺〜22番平等寺まで歩きました。山越えが二つで、距離は短いですが足に堪えました。
歩いた距離は、19.4km.。
07.15 宿から登山口まで車で送ってもらう
07.40 スタート
08.40〜09.15 20番 鶴林寺(かくりんじ)
11.20 〜12.20 21番 太龍寺(たいりゅうじ)
15.40〜16.10 22番 平等寺(びょうどうじ)
16.15 宿:山茶花(さざんか) 0884-36-3701
阿南市新野町秋山188-1 一泊二食 6,500円

鶴林寺まで高さが500m、距離3.1kmの山登りです。1時間で登れました。
山を一旦降りて、次は520m、距離6.7kmの山登りで太龍寺を目指しました。

このような道は本当に気持ちいい



太龍寺境内から700mほど南の岩場にあり、徳島平野・紀伊水道が見えます。


太龍寺境内でオレンジの金剛杖を持っている女性がおられたので、なぜオレンジか聞いてみました。公認の先達でした。4回以上回っていて、寺院の推薦があってなれるとのこと。
愛媛県と神奈川県の方で、「まだまだ修行中」・・先達さんにもいろいろ位があるらしいです。
お札を頂きましたが、銀と赤でした。ちなみにお遍路さんが納める札は巡礼の回数で色が分けられています。私はもちろん白。
・1~4回 白
・5~7回 青
・8~24回 赤
・25~49回 銀
・50~99回 金
・100回~ 錦
錦の札はどんなのでしょう? というよりも100回以上巡礼をされているのはどんな方なのかお会いしてみたいです。

本堂は修復中で不動堂に本尊(秘仏)を移して臨時の本堂に今は、その秘仏を拝ませていただけます。


平等寺のすぐ横です


山越え二つ、19.4kmあるきました。徳島の「遍路ころがし」はこれで終了。明日は徳島最後の寺、薬王寺を目指します。
天気にも恵まれ、7日目を無事終了です。
報恩、感謝。