
難しい定石を使わない、白番の両三々システム【布石】

テーマ図「白番の両三々システム」
白2、4と構えるのが、簡明に地を稼げる有力布石。難しい定石を覚えずに活用できるのが最大の長所です。
1図(肩ツキへの受け方)

黒1の肩ツキには、白2以下と受けるのが簡明策。黒Aに受けず、白Bなどの大場へ走れるので白悪くない進行です。
参考図1(足早に展開)

黒1と受けられた場合も、白2以下と左下を手堅く守る方針は変わりません。黒Aには白Bなど地を稼げるので、白が打てる進行です。
ここから先は
648字
/
11画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?