
小目ケイマ受けの高い耐久力の検証【定石】

テーマ図「ケイマ型の耐久力」
黒1とツメられた場合、白はどのように受けるべきか。左下の白は見た目以上に耐久力があり、その長所を活かした打ち回しを目指したいところ。
1図(手堅い受け方)

白1、3と受けるのが手堅い守り方。ただし、黒4など大場へ走る余裕を与えるため、白は工夫したいところ。
ここから先は
801字
/
13画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
テーマ図「ケイマ型の耐久力」
黒1とツメられた場合、白はどのように受けるべきか。左下の白は見た目以上に耐久力があり、その長所を活かした打ち回しを目指したいところ。
白1、3と受けるのが手堅い守り方。ただし、黒4など大場へ走る余裕を与えるため、白は工夫したいところ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?