
申真諝流の黒番向かい小目戦法【布石】

テーマ図「アンバランスな構え方」
黒1と構えるのが申真諝流の向かい小目戦法。△の配石がシチョウ関係に働く要素となるので、黒1の位置は重要になります。
1図(ケイマの対策)

白1のカカリには、黒2以下でAの打ち込みを横目に、左上と右上の黒陣を固めて黒悪くない展開。
参考図1(打ち込みの意図)

黒1の打ち込みは有力な後続手段。白2と受けるなら、黒3以下と封鎖しながら、Aと左上の白へ働きかける狙いもあり黒十分。
参考図2(大同小異)

白1と抵抗されても、黒2以下と外側を厚くしながら、右上の黒陣を固める方針は変わりません。黒Aのサガリも利きなので黒悪くないワカレ。
ここから先は
883字
/
13画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?