見出し画像

カナダワーホリ体験記①【 2024年4月スタート🇨🇦】

みなさま、こんばんは。
前回の投稿からだいぶ空いてしまいました。。。
ずっとまとめようと思っていて、今回やっと投稿できました。

カナダのワーホリ準備について、もしご興味ありましたらお読みいただけたら幸いです。


  1. カナダワーホリ初期費用

実際、ワーホリにかかった費用をざっとまとめてみました。ワーホリに行きたいけど、結局どのくらいかかるんだろう…?なんて思っている方、これからワーホリに行く方へ、少しでも参考になれば幸いです。

  ●出発前にかかった費用(日本円)
   ①VISA  申請費 :38,374円(自分で申請したので、カナダドルのレートにもより変動あり)
   ②証明写真撮影+データ料:3,080円(VISA申請で写真のデータが必要だった気がします、、、。)

   ③往復航空券 Air Canada 羽田⇄トロント直行便:218,920円
(自分で購入する場合とエージェントを通して購入する場合を比較しました。エージェント利用の方が断然値段が高かったため、自分で公式サイトから購入。ただ、個人で購入の場合には何かトラブルがあったら自分での対応になりますが、、、。

出発の約5ヶ月前に往復チケットを購入。片道よりも往復チケットの方がかなりお得だったため、帰りの便は追加料金払えば日付が変更できるタイプのもので購入。また、復路の日付は購入日から一年後までしか設定できなかったので、11月にチケット購入しましたが、購入した一年後の11月の適当な日にちに復路の日付を設定し、カナダに行ってから帰国日が決まり次第、変更手数料を払って変更するつもりでした。購入当時は、変更手数料2万円ほど、チケットの差額1万円ほどの合計3万円くらい払えば、済むだろう、、、と予想し、その上でも往復を購入した方が安かったので、復路のみ日付変更可能なタイプを購入。しかし、結果的に日付変更したらその変更手数料3万円+航空券の差額25000円分の合計55000円を追加で払うことになりました。
ということで結果的に航空券は往復でトータル274,000円ほどとなり、往復で買ったお得感はあまりないかも知れません、、。直行便ではなく乗り継ぎありのチケットなら、片道9万円を切るものもあるみたいなので、復路は日本に帰るだけだし、、、行きのみ安心な直行便を購入し、帰りは乗り換えありの安いチケットにするのもありだったかなと少し後悔。)

   ④ 下記7つの料金の合計526,558円(CA $4,780.20)をエージェントへ送金(WISEを利用し、カナダドルで送金のためレートによって変動あり) それぞれの値段はカナダドル表記とさせてください。🙇
     1. 語学学校入学金 $175.00
               2. 語学学校授業料(30時間/1weekのコースを12week分)  $4,195.20(2023年9月に申し込みしたら、早割的な割引が適応され、CA $1,000ほど安くなりました。これはだいぶ大きかったと思うので、学校を決めたら早めに申し込みすることをお勧めします!)
               3. 教材費  $95.00
               4. ホームステイ手配料 $150.00
               5. 空港ピックアップ手配料  $150.00
               6. 銀行手数料(WISEでの送金の場合はこの銀行手数料は不要とのことでした。そのため、この金額は全体の合計から引かせていただきます!)     $30.00
               7. TAX.       $15.00

   ⑤. 保険加入 112,679円 
     現地のBIISという保険に加入しました。日本の保険会社より安かったのと、メールで日本語の対応もしてくださったので、安心でした。この医療保険に関しては、保険加入期間の51%をカナダに滞在していれば、アメリカなどの旅行中に発生した医療費も適応となるとのこと。)

  ⑥持病(主にアレルギー、喘息)の薬処方、市販薬 約20,000円 

  ⑦One dayコンタクト1年分(100,000円)

  ⑧その他 ヒートテック等  25,000円

  ⑨羽田空港で150,000円ほどをカナダドルへ換金

ということで、、、記憶の限り準備にかかった金額はこんな感じだったと思います!!

合計すると日本円で約1,200,000円ほどでした!

上記の金額には含まれていませんがその他、出発に向けて数ヶ月分の日用品やお土産、食料などをスーツケースに入る分を数ヶ月かけてちまちま購入していました🙂のでトータルはもう少し多めの金額になったと思います。私はシャンプーや生理用品、スキンケア系などもある程度日本から持っていきました。基本、現地で全て揃うと思うので、とにかく荷物を減らしたい方は必要最低限っで良いと思います!物によって日本から持参した方が安かったり、そこまで変わらなかったり、、、色々ですが^^;
私は肌が弱かったのでスキンケア系は日本から多めに持って行きました。

私は目が悪いのでコンタクト代もだいぶかかりましたが、、、コンタクト代が浮いたらどこかに旅行できそう🥹 友人はカナダに来てから追加のコンタクトを購入していました。

日用品など何を買っていこう、、、と悩む方も多いかと思いますが、トロントは基本的になんでも揃うので、あまり心配せず、日用品などは『忘れたり足りなかったら現地で購入しよう!!』くらいのマインドで大丈夫です!

また私の場合、ホームステイの料金は現地で初日に1ヶ月分を現金払いとのことでした。
そのため、空港で換金したお金のうちCA $1,100を初日にホームステイ先に支払いました。

上記の通り、私は語学学校の支払いと申し込みなどエージェントさんにお願いする部分とビザ申請や航空権など自分で購入や申請したものとありますが、、、。全てエージェントさんにお願いするとなるとさらにコストはかかると思います。

私は今回

マイルストーンカナダ 

というエージェントを利用しました。カナダにオフィスがあるため、日本にいた時はメールでのやり取りのみでしたが、とても丁寧、親切に対応していただきました。😊
また別な回でエージェント選びや今回私が利用したマイルストーンカナダさんについてもシェアできたらと思います。

それでは、今回もお読みいただきありがとうございました😊
また次回お会いしましょう😚

 


いいなと思ったら応援しよう!