見出し画像

当たり前。とは?

私は若くして母となった娘に
少しでも子育てを楽しくできたら…
孫たちがいつも笑顔で過ごせる様に…という単純な願いから保育園の送り迎えや支度の手伝い、産後のお世話、ちょっとした普段の買い物、役所とのやり取り、
「子育て業務」の全般に渡ってサポートして来た。
親だから助けるのが当たり前だと思ってこなしてきた。

大半の人は決まって言う。
「それは、親の仕事だから娘にさせないと!」

たしかに、本当にそれはそうだと思う。
私にもその気持ちがある。
だけど、、ほっとけない。

これは、過保護なのか??
私は娘を信用してないのか??

最初の妊娠から出産、育児中の今も
娘はまだ未成年だから。。と、私が親育てもしなくてはならないと今まで思ってきた。
周りに「すごいねー」とか「大変!」って言われると
何だか褒められてる気になっていた。
(危険、危険!本質が見えなくなっていました)

しかも頑張れば頑張るほど、娘にとってもストレスとなる。この悪循環はなんだろうか…と。

けれど…

私がいるから、娘も育児が楽しめるとか
私がいるから、娘は虐待せずに済んでるとか
私がいるから、娘も孫も生きていけてるとか

これって、こんな風に感じることって
かなりの危機だよな、ヤバいじゃないか!って気づいた。
つまり、私がやっている役割が
社会から抜けている役割じゃないか!!と。

長い間、子育ても教育も介護も「家庭や家族の責任」
って感じで流れてきた空気感。

それは、当たり前ではないんじゃないか??

だったら、
強力な追い風で吹き飛ばしたいと強く思った。


いいなと思ったら応援しよう!