
キャリア手帳®2022 #005|商標登録まで、およそ8か月
2021年4月始まりのキャリア手帳がスタートした2月ごろ、特許庁に商標登録出願をしました。正直、キャリア手帳を作成し始めた頃は、商標登録には関心がなかったけれど、様々な経営者の方や弁護士の方から登録することを勧められ手続きを開始。およそ8か月の期間を経て、無事に商標登録されたことをご報告いたします。
キャリア手帳に®マークがつきました!
■商標(THE MARK) キャリア手帳
商標権者:岡本 陽子
登録番号:第6455299号
登録日:令和3年10月13日
区分:第16類
一度は出願を拒絶され…意見書作成
商標登録出願をすること自体、人生折り返し地点の年齢になって初めての経験で、自分で申請するためにあれやこれやと情報収集からスタート。やっとの思いで出願手続き完了したー!と晴れ晴れした気持ちも束の間…。
6月ごろに届いた「拒絶理由通知書」
別に何か悪い事をしたわけではないけれど、「拒絶」という単語がパワーがあり過ぎて、見た瞬間まるで自分自身を否定されたかのよう…。
なんせ初めての経験で、「拒絶」の通知書は結構面食らってしまった。
「やっぱり自分でやったことがマズかった?」
「ちゃんと最初から、弁理士の先生に頼むべきだった?」
そんなことを考えても、時間は戻らず…。
でも、意見書を提出すれば再度審査してくれる!
「もう一度チャンスがある!」
「いや、もう一度しかチャンスがないのか…」
→「今度は、きちんと専門家を頼ろう」
ということで、弁理士の先生に相談。丁寧に教えて頂けて、またスムーズに対応して頂けたので、とても良い弁理士の先生に巡り合えた。やっぱり専門家は頼りになる、我流でやるのとは大違い(当たり前だけど…)
サービスブランドの確立
初めての経験を通じて、申請の流れの理解や、意見書の書き方を学び、ようやくこれからは「キャリア手帳®」として展開していくことができます。キャリア手帳®を通じて独自の魅力を配信し、必要な人に認知され、キャリアカウンセリングを気軽に受ける文化が根付くように、継続的な活動を目指していきたいと考えています!
オンライン相談付きキャリア手帳®2022|クラウドファンディングで予約販売実施中!
いいなと思ったら応援しよう!
