![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80802508/rectangle_large_type_2_3a1df25e1286e5282177d2d2cc33f789.jpeg?width=1200)
㊸買っちまった...f1.8
この記事を書いた時点では気づいていなかったのですが、このレンズは記事内で言及しているAi AF Nikkor 50mm f/1.8Dではなく、Dモデルの一世代または2世代前のモデルであるAi AF Nikkor 50mm f/1.8Sでした。
ヤフオクの名前に流されたと言い訳しますが、私の確認不足でした。
こんにちは。
お久しぶりです。
しばらくchromebookをナイナイしていたらnoteに画像をアップロードできない不調も改善したので、久しぶりにちゃんと投稿します。
しばらくの間に我が家のレンズが又増えてしまいました。
その名も「Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D」です。
f/1.8というロマン明るさに憧れ、ヤフオクってしてしまいました。だって安かったんだもん…
ニコンさんいわく
一眼レフカメラを楽しむなら、1本は持っておきたい標準レンズ
とのこと。
2002年発売のAiAFという一世代前の製品ですが、新品で25,000円("ついこないだ"ディスコンになった模様です)という価格も魅力です。
ちなみに、AF-Sモデルが発売された後も残っていたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655369454180-KO5qCQNLm1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748848-YmIqAqh7gp.jpg?width=1200)
もちろん普段使っているD5200で使うのが大前提ですが、D5200には本体モーターが搭載されておらず、このレンズだとAFが使えないのでAFで撮影したいときはD100と組み合わせて、ついでに20年前のロマンを感じようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748902-0HeF2F06Nx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748892-C4ilkYlCAG.jpg?width=1200)
5枚6群で複雑な構造ですが、覗き込むと虫眼鏡みたいになっています。
殆どチリもなく結構きれい。
マウント部のキャップ、レンズキャップの欠品でしたが、想像以上に状態が良かったです。
恐らく、出品者が大量に取り扱っていた方なので、手入れされているのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748935-xHlndQk5QQ.jpg?width=1200)
電子接点は5点、絞りはD5200からでも制御できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748925-eqr5qIjjh1.jpg?width=1200)
なんか写っているのは、私のつけてしまったホコリです。
どのような事情があっても、カバー欠品はきついですね…ホコリが付いてしまいました。
下手すると本体代に匹敵しそうな気がしますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1655368730708-KfjKc8GW8E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655368745935-hCsJaqkrG7.jpg?width=1200)
さらに、このレンズ持ってみて思ったのですが、結構軽いです。見た目以上に軽いですね。
塗装や造りに高級感がありますが、フォーカスリングのカシャカシャする感じだけは気になります。軽いし。
ただ、そもそもフォーカスリングが軽いのはレンズ内AFモーターを搭載しないDタイプレンズに共通することなので、このレンズ固有の話ではないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655368730068-TCNZl2bbGm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655368748942-nWztwZIxdA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655369442281-K8xUZ6bcVv.jpg?width=1200)
最近雨続きで作例などは後日になりそうですが、梅雨のジメジメ以上にわくわくさせてくれそうなレンズでノリノリです。
今日も、ここまで読んでいただいてありがとうございました!
もう一本レンズを入手したので(といってもD100とセットですが)それも近日中に公開する予定です。