
下限の極意-富士ヒル道場2023.05.10
久しぶりの水曜リアタイ道場です。
Zwift - Group Workout: Mt. Fuji HC Dojo 2023 - Speciality 2 - Utsunomiya Blitzen (E) on Makuri 40 in Makuri Islands
34.03km 59:54 EG219m
HR 141/169bpm
NP 229w TSS 75 IF 0.87

今日は水曜の富士ヒル道場にエントリー出来ました。水曜夜だけDiscordの配信があるのでワークアウトを楽しく頑張れるのがありがたいです。
今回は宇都宮ブリッツェンの谷選手監修のワークアウトで、Discordにも谷選手と小野寺選手も登場。楽しくタメになるトークを聞けました。


メニューとしては、はじまったが最後、80%以下にはならない本格的なレストのないメニューでした。ただ、不思議なものでキツい部分をやっていると段々80%でもまだマシ・レストの気分になってきますw(周りのライダーもコメントで同じこと言ってました)
そうは言ってもキツいっちゃキツいので、せめて上げるとこは頑張ろう!と思っていると、谷選手から「このメニューはヒルクライムレースを意識しており、上は多少低くなっても良いから、下限の値は必ず守ること」とのお言葉がありました。
たしかにヒルクライムは休める場面などそうそうありません。そのギリギリのところを維持しながら、勾配変化や周りのペースアップ、ローテーションでの先頭交代などに対応していくイメージトレーニングとして考えるとかなり実践的だと言うことが分かります。
ちなみにオチとして、最後の110%3本はもうゴール前で頑張るところだからそこはオールアウト覚悟で頑張ろう、という鬼メニューであることも付け加えておきます😭
ゴルビーほどの強烈な辛さや刺激はないけど、絶妙なパワーを維持するのが苦手な私にはとても良いメニューでした。
1人でやろうとは中々思えないのですが、幸か不幸かワークアウトのデータは配信されてないのでw、いつか、もし、チャンスがまたあれば、もう一度挑戦してみようと思います😂