見出し画像

久しぶりのZwift:2024.07.02

まだ回復しきってませんがリハビリも兼ねて。

【ロードバイク】Zwift - Le Col - Training With Legends - Sir Bradley Wiggins - Ultimate Warm Up on Oh Hill No in Watopia
15.67km  52:17  EG 614m
NP 202w  TSS 58  IF 0.81


 ハーフマラソンのダメージがまだ残っていますが自転車なら乗れそうだったのでZwiftをやることにしました。
 挑戦するのは最近追加されたThe Gradeという坂。コースでいうとOh Hill Noというコースで、開始と同時にKOM区間がスタートし、4km弱の坂を登り切るとその間の平均パワーからFTPを推定してくれるという優れものです。

 開始と同時に計測も始まるようなので、先に恒例のUltimate  Warm Upをやってから仕切り直そうと思ったのですが、「Oh Hill No」というコースはThe Gradeの坂をひたすら登って降りてを繰り返す周回コースでした!
 というわけで、まずはアップのワークアウトをそのままコースで行って、余った時間は流して2本目の登りで計測に挑戦というプランニングです。

いつもお世話になっているWhat’s on ZwiftのHPより拝借

 1本目のアップのワークアウトでコースの下見も兼ねて登りましたが、中々の坂ですね。平均勾配8.7%ですが、中盤に平坦区間があるせいで10%超えの区間がまぁまぁある。。
 登りの途中でワークアウトも終わったのでリカバリーには十分な時間があった上で2本目で計測チャレンジ!
 あれ、ってか最近まともに乗ってなかったから自分のFTPがどれくらいだったか忘れてました😅
 とりあえず感覚で登っていきましたが、多分低いよな、でもキツいな、と思いながら平均248wくらいでフィニッシュ→FTP 221wだと言われました。
 そんな低かったか?と思ったら元々249wでした。やはりランニングしていてもロードバイクに乗っていないと全然乗れなくなっていきますね😭

 あくまでKOM区間でついでにFTPも計測できるという気軽さがウリですが、個人的に勾配変化があるのは出力を一定に保つのが難しくやや低めに出る気がするなぁと思いました。別に言い訳するわけではないですがw、でも実践的なパワーという意味ではテストより変化もあるコチラの方が総合的なパワーを測れていいのでしょうか。

 とりあえず気が向いたらまた測ってみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!