楽、ではなかった(Fuji-HC Dojo#8)
途中でハムが攣るかと思いました。。
2021 Mt.Fuji HC Dojo Series#8
59:51 14.02km EG758m
NP224w TSS72 IF0.85
ちょっと疲れが抜け切れてないけど明日はまた練習できないので気合いでローラーへ。道場のメニューをすべてやるには時間が足りないので、どうしようか迷った結果、高岡さんを信じ他の人のメニューはスキップすることに(高岡さんのメニューだけで完結しているのか、他の人のも含めて考えられたメニューなのか、など色々考えましたがとりあえずそういう方針にしました)。以下公式HPより。
このメニューはVO2Maxをねらったインターバルです。長めのウォームアップできっちり準備していきましょう。
8分間3セット。最初は20秒間120%でサージして40秒レスト。これを8本行います。
2本目は30秒サージ、30秒レストのインターバル。
3本目は40秒サージ、20秒レストという感じでレストが短くなっていきます。
最後に4分間のランプアップで出し切っておしまいとなります。
短いレストのあとは、もう一度80%から105%まで上げていき、VO2Maxトレーニングの準備を終わらせましょう。
この3分間を使って、徐々にVO2Maxの領域までパワーを出していきましょう。
ケイデンスは110が理想ですが、無理のない範囲で回しましょう。
1セット目の20秒-40秒はそこまできつくない感じ。やはりFTP設定低いのか、、とか考えレストを半分にして2セット目へ。
途中でERGモードがうまく作動せずマニュアルに切り替え。ターゲットパワーが315wだったのでそれを下回らないように意識し320-330wくらいでやったらまぁまぁキツイ。でもまだ余裕がありすぐに心拍など整ったので3分ほどでレストを切り上げ3セット目へ。
・・・一気にきつくなってきました。40秒てこんなに長かったっけ。。なんとか315w以上はキープ出来ましたが後半ハムストリングスが攣りそうになりかばってたらふくらはぎも攣りそうになりました…気づかないうちに疲労が溜まっていたようです。
さすがに3分間しっかりレストをいれて最後のランプアップ。もうのっけから280wスタートで315wまで上げていくのを4分間。さすがに息が上がりました(;゚∀゚)=3ハァハァ
明日、仕事が忙しくないことを祈りつつしっかり身体を休めて本番までうまく調整していきたいと思います。