![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105316128/rectangle_large_type_2_3e5eb5b9c89963a4aa71d6ccde6919ef.jpg?width=1200)
PPライドしてみた:2023.05.11
ペース合わせるのが思ったより難しい
①Zwift - Pacer Group Ride: Volcano Flat in Watopia with Bernie
9.57km 18:45 EG29m ave.30.6km/h
HR 89/116bpm
NP 129w TSS 7 IF 0.49
② Zwift - Pacer Group Ride: Watopia's Waistband in Watopia with Yumi
3.53km 5:41 EG17m ave.37.3km/h
HR 110/123bpm
NP 188w TSS 4 IF 0.71
昨日頑張ったので、今日の15分イージーライドは基本流しにする計画でした。どうせならただGarmin edgeとにらめっこするよりZwiftで走ろうと思ってつけたのですが、ふと一定ペースで走る練習するならペースパートナーがオススメ!的なの読んだことある気がしたので、思いつきで初ペースパートナーライドをやってみました。
やることは簡単で、体重パワー比(w/kg)毎にランク付けされた複数のペーサーの中から、自分の目的とするペースのAIライダーをチョイス。
下は1.1w/kgからあったものの、あんま軽すぎてもアップにすらならずに終わる気がしたので、とりあえず試しで1つ速い1.4w/kgのBernieさんのグループにジョインすることに🚴♂️
数秒間はターゲットパワーに合わせる為に自動でペースアシストしてくれて、その後は通常通りのグループライドがスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105316802/picture_pc_3763c57db9799257830f6243fb69146c.png?width=1200)
ちなみに途中でパートナー変えれたりするのかな?とか調べてみましたが、さすがにそれは無理で一旦ライドを終了しないといけない模様。
そうこうしてると気付いたら画面のようにペースパートナー達に置いていかれる始末w
かと言って普通に走って追いついたらそのままの勢いで追い抜いて置き去りにしてしまう場面も…
グループライドでターゲットパワーはあると言っても、自動でコントロールしてくれるイベントのグループライドと異なり、地形変化や集団ドラフティングの影響なども考慮して自分でパワーを調整して走る必要があります。レースモードに近いより実践的なグループライドといった印象ですね。
これはさすがにパワーが低すぎたようなので(アップやクールダウンには良いかもですが)、一旦終了して一つ上のCランク、2.8w/kgのYumiさんのグループに再エントリー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105317646/picture_pc_967363836c602976322f79ba64cb4461.png?width=1200)
これなら大丈夫やろ、とおもいましたが、またしても油断した隙に集団から離れてしまいました。。
設定パワーより少し高めの3.0w/kgくらいで追いかけましたが、やはり集団の力が有効なので一向に差が縮まらず、これ以上頑張るのは本日の目的と離れてしまうのでとりあえず終了しました。
結果的に、ペースパートナーライドは集団にいればまだ良いが、人数が少なかったり離れてしまうと設定値よりも少し高めのパワーが必要だということが分かりました。
リカバリーならBernieとYumiの間のDランクライダーMaria(2.3w/kg)あたりが良さそうかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105317697/picture_pc_ba16d98436c4877edc12365679d808cd.png?width=1200)
あとはそれがきちんと出来たらYumiにリベンジして、ついていけるようになったら、最終的に自分のFTP的には相応なはずのBランクのJacquesやGenie達にも挑戦してみようと思います。
いつかは追い込み練でAランクに挑むのもありか?!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105317854/picture_pc_60e296457e4899b6f5a20eab52604104.png?width=1200)
富士ヒル道場後の楽しみが少し増えました。まだまだZwiftで楽しみながら走れそうです。